翻訳と辞書
Words near each other
・ 蘇由
・ 蘇甲
・ 蘇甲村
・ 蘇甲郷
・ 蘇禄
・ 蘇秦
・ 蘇竟
・ 蘇維埃
・ 蘇綽
・ 蘇羽鷹神社
蘇耀国
・ 蘇耀文
・ 蘇老泉
・ 蘇聡
・ 蘇聯
・ 蘇舜欽
・ 蘇芮
・ 蘇花公路
・ 蘇芳
・ 蘇芳色


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蘇耀国 : ウィキペディア日本語版
蘇耀国[そようこく]
蘇耀国(そようこく、1979年9月11日 - )は囲碁のプロ棋士。中華人民共和国広東省広州市生まれ。日本棋院東京本院所属、九段。敖立テイ四段門下。
第37回棋道賞勝率第一位賞受賞。
==概要==
1991年来日。1994年入段。張栩とは同期入段で親しいことでも知られている。その張栩とともに研究し、ブラックホールと呼ばれる新布石を開発し、NHK杯などでその布石を用いて話題を呼んだ〔張、挑む異次元布石 ブラックホール「未来の囲碁界へ問いかけ」 朝日新聞 2014年11月25日〕。
*2003年、新人王戦で優勝。
*2004年、本因坊リーグ入り。定員の半分(4人)が入れ替えとなる本因坊リーグに、毎期残留もしくは陥落即復帰を果たし、2009年まで連続5期在籍。この間、4勝3敗と勝ち越しながらのリーグ陥落も3回経験している。2009年は、序列と勝敗数が同一の張栩と残留プレーオフを打ち、敗れ陥落している〔64期本因坊戦 日本棋院〕。
*2007年には本因坊戦挑戦者決定戦(プレーオフ)に進出するも、依田紀基に敗れる。その後棋聖戦では最終予選決勝で32期(2008年)、35期(2011年)と敗れリーグ入りを逃している。
*2014年10月、九段昇段直後に囲碁関係のアマと結婚〔おしらせ 新宿 秀策 2014年11月24日〕〔蘇耀国九段の結婚披露宴 〕。その翌月の11月6日には、山田規喜を降し、名人戦リーグ入りと吉事が続いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蘇耀国」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.