翻訳と辞書
Words near each other
・ 蘇苔類
・ 蘇茂
・ 蘇荘駅
・ 蘇莱浦口駅
・ 蘇葉
・ 蘇蕙
・ 蘇虎俊
・ 蘇言機
・ 蘇貞昌
・ 蘇賀比め神社
蘇賀比咩神社
・ 蘇軾
・ 蘇轍
・ 蘇連
・ 蘇進強
・ 蘇那曷叱智
・ 蘇那曷叱知
・ 蘇部健一
・ 蘇鉄
・ 蘇鉄味噌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蘇賀比咩神社 : ミニ英和和英辞書
蘇賀比咩神社[やしろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

蘇賀比咩神社 ( リダイレクト:蘇我比め神社 ) : ウィキペディア日本語版
蘇我比め神社[そがひめじんじゃ]

蘇我比咩神社(そがひめじんじゃ)は、千葉県千葉市中央区にある神社である。式内社で、旧社格郷社
蘇我比咩大神と千代春稲荷大神を主祭神とし、天照皇大神春日神経津主神武甕槌神天児屋根神天児屋根比売神)・八幡神応神天皇・比咩大神・神功皇后)を配祀する。中世には春日神が信仰の中心となっており、春日大明神と称していた。
==歴史==
創建の年代は不詳である。紀記神話によれば、日本武尊の東征の際、相模から総国に渡ろうとしたとき暴風雨に遭い、それを鎮めるために日本武尊の后の弟橘姫が入水した。社伝によれば、そのとき弟橘姫に付き従ってきた5人の女性も一緒に水に入ったが、そのうちの一人、蘇我大臣の娘の蘇我比咩だけは浜に打ち上げられ、里人の看護により蘇生し、都に帰った。後に里人は、日本武尊が帰途に亡くなったことを聞き、その霊を慰めるために社を建てて祀った。応神天皇はその行為に感激し、蘇我一族をこの周辺の国造として派遣した。蘇我氏春日大社と比咩神社を信仰しており、両社を勧請して蘇我比咩神社を創建したという。
ただしこれには別の伝承もあり、浜に打ち上げられ蘇生したのは弟橘姫であり、弟橘姫が「我、蘇(よみがえ)り」と言ったので「蘇我」という地名となったともいう。
延喜式神名帳には「下総国千葉郡 蘇賀比咩神社」と記載され、小社に列している。
天正19年(1613年)、徳川家康が社領10石を寄進した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蘇我比め神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.