|
【名詞】 1. (camera) bellows 2. ceiling molding 3. ceiling moulding 4. design of parallel lines 5. cornice =========================== ・ 蛇 : [へび] 【名詞】 1. snake 2. serpent ・ 蛇腹 : [じゃばら] 【名詞】 1. (camera) bellows 2. ceiling molding 3. ceiling moulding 4. design of parallel lines 5. cornice ・ 腹 : [はら, ふく] 【名詞】 1. abdomen 2. belly 3. stomach
蛇腹(じゃばら) とは、紙・布・プラスチック・金属などの膜ないしは板状の部材で作られる、山折りと谷折りの繰り返し構造である。英語をそのままカナ書きしてベローズと呼ぶことも有る。 その文様がヘビ(蛇)の腹部に似ている為、蛇腹と呼ばれている。転じてヘビの腹部そのものを指す場合もある(ヘビと同様の腹部構造とされる龍(架空の生物)などに対しても用いられる事もある)。 近年では自由に曲げが効くことからフレキシブル / フレキもしくは、楽器からアコーディオン構造とも呼ばれている。 == 構造 == ===円筒形構造=== 曲がるストローのように円筒形のものもあるが、古くは小田原提灯などの提灯に見ることが出来る。提灯などは補強部材を用いるが、フレキシブルチューブの様に用いない物もある。洗濯機の排水ホースのようにずっと設置したままのものには、蛇腹の谷間に埃が溜まる場合もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「蛇腹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|