翻訳と辞書
Words near each other
・ 蛎崎
・ 蛎崎信広
・ 蛎崎信廣
・ 蛎崎光広
・ 蛎崎光廣
・ 蛎崎冨三郎
・ 蛎崎基広
・ 蛎崎基廣
・ 蛎崎季広
・ 蛎崎季廣
蛎崎季繁
・ 蛎崎守広
・ 蛎崎守廣
・ 蛎崎富三郎
・ 蛎崎弘
・ 蛎崎慶広
・ 蛎崎慶廣
・ 蛎崎氏
・ 蛎崎波響
・ 蛎崎義広


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蛎崎季繁 : ミニ英和和英辞書
蛎崎季繁[き]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [き]
 【名詞】 1. season 2. season word or phrase (in haiku) 

蛎崎季繁 ( リダイレクト:蠣崎季繁 ) : ウィキペディア日本語版
蠣崎季繁[かきざき すえしげ]

蠣崎 季繁(かきざき すえしげ)は、室町時代中期の武将。上之国花沢館(現在の北海道檜山郡上ノ国町)主。上国守護職
若狭国守護武田信繁の近親で、蝦夷地に渡って下之国安東政季の娘婿となり、蠣崎氏を名乗って花沢館に住んだとされるが、様々な伝承があり定かではない。
新羅之記録』によれば、政季は康正2年(1456年)、分家で秋田郡の領主・秋田城介安東尭季(惟季)の招きに応じ秋田小鹿島(現秋田県男鹿市)に移る際に、茂別館主の安東家政下国守護)、大館館主の下国定季松前守護)、花沢館館主の季繁(上国守護)の3名を「守護」に任じたとされているが、実態は安東家政或いは安東定季が一人守護として統括していたとする見解〔入間田宣夫他編 『北の内海世界』 山川出版社、1999年、ISBN 4634607506〕も出されている。
長禄元年(1457年)のコシャマインの戦いの際、客将・武田信広が和人軍の総大将としてこれを鎮圧したことから、養女(安東政季の娘)を嫁がせ家督を継がせたとされる。
== 脚注 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蠣崎季繁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.