翻訳と辞書
Words near each other
・ 蛮勇引力
・ 蛮勇演説
・ 蛮国
・ 蛮地
・ 蛮境
・ 蛮声
・ 蛮夷
・ 蛮子
・ 蛮幽鬼
・ 蛮族
蛮書和解御用
・ 蛮機族ガイアーク
・ 蛮殻
・ 蛮民
・ 蛮狐
・ 蛮狸
・ 蛮的
・ 蛮社の獄
・ 蛮絵装束
・ 蛮習


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蛮書和解御用 : ミニ英和和英辞書
蛮書和解御用[ばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばん]
 (n) barbarian
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御用 : [ごよう]
 【名詞】 1. your order 2. your business 3. official business
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 

蛮書和解御用 : ウィキペディア日本語版
蛮書和解御用[ばん]

蛮書和解御用(蕃書和解御用、ばんしょわげごよう)は、1811年文化8年)に江戸幕府によって設置された蘭書を中心とした翻訳機関。幕府の編暦・測量を司る天文方内に置かれた。書和解御用掛( - かかり)とも。
天文方高橋景保の提唱により設置され、大槻玄沢宇田川榕菴青地林宗など優秀な蘭学者が翻訳官に任命された。シーボルト事件後は、同じ天文方の山路諧孝彰常父子が引き継いだ。その後も、洋学所、蕃書調所、洋書調所と名を変えて存続し、現在の東京大学の起源の一つとなった。
== 関連項目 ==

* 東京大学#沿革
* 寺島宗則
* 厚生新編




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蛮書和解御用」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.