翻訳と辞書
Words near each other
・ 蜃気楼島の情熱
・ 蜃気楼帝国
・ 蜃気楼旋風
・ 蜃気楼綺譚
・ 蜃気楼龍玉
・ 蜃気郎
・ 蜄
・ 蜅
・ 蜆
・ 蜆塚
蜆塚遺跡
・ 蜆川
・ 蜇
・ 蜈
・ 蜈蚣
・ 蜈蚣Melibe
・ 蜈蚣切
・ 蜉
・ 蜉蝣
・ 蜉蝣 (アルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蜆塚遺跡 : ミニ英和和英辞書
蜆塚遺跡[しじみづかいせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しじみ]
 (n) shijimi clam (corbicula japonica)
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

蜆塚遺跡 : ウィキペディア日本語版
蜆塚遺跡[しじみづかいせき]

蜆塚遺跡(しじみづかいせき)は、静岡県浜松市中区蜆塚にある縄文時代後期から晩期(約3~4千年前)頃の集落遺跡。国の史跡に指定されている(1959年指定)。
== 概要 ==
蜆塚遺跡は明治時代から学界では知られていたが、遺跡の存在自体は江戸時代から知られていたとされている。調査は数度にわたって実施され、円環状に平地式の住居跡が20数戸、墓地などの存在が明らかになり、首飾りや貝製腕輪を身につけた人骨なども出土した。20世紀末の1983年に発掘調査が行われ、勾玉土器鉄鏃などが出土しているが、これらは縄文時代後期から晩期のものである。これらの出土品の多くは遺跡南側に併設されている浜松市博物館(中区蜆塚四丁目)に展示されている。
比較的規模の大きい貝塚があることで有名な遺跡でもあり、その多くが淡水性で二枚貝の蜆(シジミ)で構成されていたことが遺跡周辺の地域名「蜆塚」の由来である。この貝塚は大きく分けて4つ存在し、その内の一つは専用施設により発掘調査当時のまま保存されている。この貝塚は幾重もの層が存在し、およそ千年分のものが積み重なっているとされており、その堆積は1.5メートルほどに達する個所もある。
貝類だけではなく、土器の破片や海水性の魚類であるタイ・マフグスズキクロダイアカエイ・獣の骨なども混在している。また、この貝塚の存在により、遺跡の西にある佐鳴湖が当時は遺跡付近にまで達していたことがうかがえ、水産資源も豊富であったことを物語っている。
現在、遺跡は史跡公園として無料で解放されており、駐車場も整備されている。また、当時の住居が復元されており、その様子を見ることも可能である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蜆塚遺跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.