翻訳と辞書
Words near each other
・ 蜷川親当
・ 蜷川親長
・ 蜷川譲
・ 蜷川駅
・ 蜸
・ 蜹
・ 蜺
・ 蜻
・ 蜻蛉
・ 蜻蛉 (源氏物語)
蜻蛉切
・ 蜻蛉型練習機
・ 蜻蛉日記
・ 蜻蛉玉
・ 蜻蛉目
・ 蜻蛉返り
・ 蜻蛉迷宮
・ 蜻蜓
・ 蜼
・ 蜽


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蜻蛉切 : ミニ英和和英辞書
蜻蛉切[とんぼきり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

蜻蛉 : [とんぼ]
 【名詞】 1. dragonfly 
: [せつ]
  1. (adj-na,n) eager 2. earnest 3. ardent 4. kind 5. keen 6. acute

蜻蛉切 : ウィキペディア日本語版
蜻蛉切[とんぼきり]

蜻蛉切(とんぼきり)は、戦国時代武将本多忠勝が愛用した事で知られる天下三名槍と呼ばれた

笹穂の槍身で、穂(刃長)1尺4寸(43.7センチ)、茎1尺8寸(55.6センチ)、最大幅3.7センチ、厚み1センチ、重さは498グラム、樋(刃中央の溝)に梵字と三鈷剣が彫られている。三河文珠派、藤原正真の作。

名称の由来は、戦場で槍を立てていたところに飛んできた蜻蛉が当たって二つに切れたことから、その名がついたという。通常の槍は4.5メートルほどであるが、柄の長さ2丈余(6メートル)であった。しかし、忠勝の晩年には体力の衰えから、3尺余り柄を短く詰められた。青貝螺鈿細工が施された柄であったと伝わるが、現存していない。黒糸威胴丸具足(鹿角の兜)と共に本多家に伝わったが、第二次世界大戦時に同家を離れ、その後、沼津市の実業家・収集家の矢部利雄(1905-1996)が入手した。愛知県岡崎市岡崎城内「三河武士のやかた家康館」にレプリカが展示されている。三島市の佐野美術館寄託され、2015年1月から11年ぶりに展示される。

なお、江戸時代の記録では、本多家にもう一つ蜻蛉切と呼ばれる槍があり、形は直穂で違うが、同じ模様が彫られ、作者も同じだったという。穂(刃長)1尺4寸(42.4センチ)、茎1尺8寸(54センチ)、幅3.6センチ、厚み1センチ。こちらの消息は全く不明である。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蜻蛉切」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.