|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 蔵人 : [くろうど] (n) keeper of imperial archives ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
蠣崎蔵人の乱(かきざきくろうどのらん)とは、室町時代、宇曽利郷田名部の蠣崎城主蠣崎蔵人信純による南部氏に対する反乱。別称 田名部乱。 安東政季、蠣崎蔵人については、諸書に記載されることがまちまちであるが、しかし、八戸と三戸南部氏の連合軍による反撃により形勢が不利となり、首謀者である蠣崎蔵人も蝦夷地(北海道)に逃れることになる。 == 概要 == === 八戸家伝記 === 康正3年 (1457年)春、陸奥国北郡田名部の領主蠣崎蔵人がその居城(蠣崎城)によって乱をおこし、八戸南部家では、勅命を奉じて、2月25日八戸湊を出帆して田名部湊に船を着け、蠣崎城を攻撃しこれを攻略したという。追討後に一族新田盛政を城代として留守せしめ、これによって田名部3,000石は八戸家の所管になった。 その戦功を賞した際の奥州深題大崎氏の一族である山科教兼の任官推挙状である康正3年卯月21日付左衛門佐花押状20通は、八戸家・新田家・中館家に所蔵〔『八戸(遠野)南部家文書』〕されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「蠣崎蔵人の乱」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|