翻訳と辞書
Words near each other
・ 衛星生中継
・ 衛星画像
・ 衛星破壊実験
・ 衛星第2
・ 衛星第2テレビジョン
・ 衛星第二
・ 衛星管制総合指揮所
・ 衛星系
・ 衛星細胞
・ 衛星結節
衛星航法
・ 衛星航法システム
・ 衛星設計コンテスト
・ 衛星軌道
・ 衛星転移
・ 衛星送信される番組伝送信号の伝達に関する条約
・ 衛星送信信号保護条約
・ 衛星通信
・ 衛星都市
・ 衛星録画


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

衛星航法 : ミニ英和和英辞書
衛星航法[えいせいこうほう]
(n) global positioning
===========================
衛星 : [えいせい]
 【名詞】 1. satellite 
衛星航法 : [えいせいこうほう]
 (n) global positioning
: [ほし]
 【名詞】 1. star 
航法 : [こうほう]
 【名詞】1. sailing 2. navigation 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
衛星航法 ( リダイレクト:衛星測位システム ) : ウィキペディア日本語版
衛星測位システム[えいせいこうほうしすてむ]
衛星航法システム(えいせいこうほうシステム)とは、衛星航法のシステムを指す。衛星航法とは、複数の航法衛星人工衛星の一種)が航法信号地上の不特定多数に向けて電波送信放送)し、それを受信する受信機を用いる方式の航法(自己の位置や進路を知る仕組み・方法)を指す。システムは航法衛星群とそれらを管制する幾つかの地上局から構成される。
日本では「衛星測位」及び衛星測位システム(えいせいそくいシステム)と呼ぶことが多い〔2011年平成23年)4月からは国土地理院では全地球型のシステム(全地球航法衛星システム)を、GNSSと呼称することになった。〕〔よく誤解されるが、GPSはあくまでも衛星測位システムの中の1つであり、衛星測位システムそのものを指すものではない。〕。
草分けは軍用のトランシット (人工衛星) である。現在の身近な用途はカーナビゲーションであるが、他にも船舶航空機の航法支援、建築土木では測量やICTブルドーザー制御などに用いられている。
衛星航法システムの構築と保有は財政的に比較的余裕のある工業国にとって、長期的な安全保障社会利便性向上の観点から重要政策と位置づけされることがある。それは電波航法が主流であったときから続く一般論である。
== 名称 ==

=== 名称(一般的名称) ===
衛星航法のシステムを指す公式な用語としては、英語圏と日本ともに、「航法衛星システム」"navigation satellite system(s)" (NSS) が用いられる。その衛星を「航法衛星」"navigation satellite" と呼ぶ。一般の間では「衛星航法システム」"satellite navigation system(s)" も多く使用される。
ただし日本では「衛星測位システム」と呼ばれることも多い。また「航法衛星」を「測位衛星」と呼ぶことも多い。






抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「衛星測位システム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Satellite navigation 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.