|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 邪 : [よこしま] 1. (adj-na,n) wicked 2. evil ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
袁邪本王(おざほのおおきみ、生没年不詳)は日本神話に登場する皇族。彦坐王第二王子で、開化天皇の孫に当たる。葛野別・近淡海蚊野別の祖。母は春日建国勝戸売(戸売とあることから女性であることが分かるが、父は明らかではない)の娘沙本之大闇見戸売(さほのおおくらみとめ)。同母の兄弟に日下部連・甲斐国造の祖狭穂彦王、若狭耳別の祖室毘古王と垂仁天皇皇后狭穂姫命がいる。 王は父の彦坐王と共に滋賀県愛知郡秦荘町・軽野神社の祭神となっている他、滋賀県長浜市・佐波加刀神社の祭神に名を連ねている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「袁邪本王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|