|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 補給 : [ほきゅう] 1. (n,vs) supply 2. supplying 3. replenishment ・ 給 : [きゅう] 1. (n-suf) wage 2. gift
補給処(ほきゅうしょ)とは、防衛省本省に置かれる陸上自衛隊、海上自衛隊または航空自衛隊の機関のひとつ。 補給処においては、自衛隊の需品、火器、弾薬、車両、船舶、航空機、施設器材、通信器材、衛生器材等の調達、保管、補給または整備及びこれらに関する調査研究を行っている。補給処の長は処長という。処長及び副処長には、自衛官が充てられる。また、補給処には、支処または出張所を置くことができる。 == 陸上自衛隊の補給処 == 1998年(平成10年)3月以前には、「中央補給処」として武器補給処(霞ヶ浦駐屯地)・需品補給処(松戸駐屯地)・施設補給処(古河駐屯地)・通信補給処(大宮駐屯地)・衛生補給処(用賀駐屯地)の5つの補給処及び資材統制隊(市ヶ谷駐屯地)を置いていた。そして、東部方面区を除く4方面区に「地区補給処」を置いていた(東部方面区には地区補給処が置かれず、中央補給処自身がその役割を担っていた)。 1998年(平成10年)3月26日に、5つの中央補給処及び資材統制隊を統合して東部方面区に「補給統制本部」及び関東補給処を、東部方面区以外の地区補給処を「補給処」と改称した5個補給処体制に変更した。補給処長がその処務を掌理するに当たっては、補給統制本部長の統制に従わなければならない。処長は陸将補(二)〔関東補給処長は陸将〕、副処長:1佐(一)が充てられる〔関東補給処副処長は陸将補(二)〕 * 陸上自衛隊北海道補給処 * 陸上自衛隊東北補給処 * 陸上自衛隊関東補給処 *:旧武器補給処を母体に通信・施設・需品・衛生補給処を統合して発足。改編後も東部方面区のみならず中央兵站基地としての役割を担う。発足当時の補給処長は将補(一)だったが、2008年3月から陸将職となっている。 * 陸上自衛隊関西補給処 * 陸上自衛隊九州補給処 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「補給処」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|