翻訳と辞書
Words near each other
・ 裸者と裸者
・ 裸舌
・ 裸花
・ 裸花葉
・ 裸芸人
・ 裸芽
・ 裸葉
・ 裸虫
・ 裸蛹
・ 裸行派
裸足
・ 裸足でバラを踏め
・ 裸足の1500マイル
・ 裸足のアイツ
・ 裸足のトンカ
・ 裸足のピクニック
・ 裸足のマリー
・ 裸足のメイ
・ 裸足の伯爵夫人
・ 裸足の女神


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

裸足 : ミニ英和和英辞書
裸足[はだし]
【名詞】 1. barefoot 
===========================
: [はだか]
  1. (n,adj-no) naked 2. nude 3. bare 
裸足 : [はだし]
 【名詞】 1. barefoot 
: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
裸足 : ウィキペディア日本語版
裸足[はだし]

裸足跣足(はだし)とは履物をはかないこと、またはその状態ののこと。素足とも。靴を履かずに(靴下ストッキングは着用している状態で)外に出ることを「裸足」と呼ぶこともあるが、ここでは足に何も身に着けていない場合の裸足を説明する。
== 日本文化・風習としての裸足 ==
日本では、家の入り口で履物を脱ぐ習慣から、裸足で家の外に出ることは汚いこととされる。しかし、農村では田植えなど裸足での作業もあるため、帰宅時に足をきれいに洗えばよいと考える人もいる。裸足で外出することは現代においては田植え期の水田周辺や海水浴場などでないかぎり奇異にみられる傾向があるが、これは明治期に西洋文化および西洋医学(破傷風予防など)の考え方が流入して以降の傾向である。1901年(明治34年)5月29日警視庁はペスト予防のため屋内を除き跣足にて歩行することを禁止した(庁令第41号)〔「跣足厳禁庁令発足」1901年5月31日毎日新聞『新聞集成明治編年史. 第十一卷』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。足の裏でじかに自然を感じようとする「大地をはだしで歩く会」が結成されたこともある。(参考文献:千趣会「COOK」1980年1月号)
現代では「裸足であること」も一種のファッションとしてみられており、足の爪へのネイルケアや足にミサンガを巻く(=長い靴下は履けない)ことが流行ったり、素足に履く凝ったデザインのサンダル(鼻緒付きのビーチサンダルトングサンダル、足にサンダルの台を貼り付けるヌードサンダルなど)や靴を履いた時に裸足にみえるようなスニーカーソックスが売られたりしている。また、素足に下駄イグサ草履を履くことが流行している。足が涼しく、足を開放したいという点から素足が注目され、また、鼻緒への人気が高まっていることも影響している。また、Cocco鬼束ちひろのように、ステージ上で裸足で歌う歌手の存在の影響もある。子供の場合はなるべく裸足で生活させる主義の人も多い。素足・裸足で足を自然な状態にする発想のはだし教育が影響しているとされる。素足になれると足の自由さに気づく場合が多い。
一方で常に裸足の場合、足が頭部より低温になる「頭熱足寒」になりやすく、冷え性など健康上の不具合が生じる場合がある〔遠藤義晴 これが本当の「冷えとり」の手引書:愛蔵版 ISBN 4569829767〕。
裸足の子供は自然児のイメージでみられるため、たくましさや自由奔放の象徴という印象を持つ。テレビアニメアルプスの少女ハイジ』の主役・ハイジの場合、原作では靴を履いているのにアニメでは裸足の設定である。
裸体になることに準じて、裸足になることは神聖であるとされる場合もある。神社境内での参拝方法としてお百度参りがある。脱帽と同じように、裸足で参ることで神を崇めるという理由である。アジアの寺院に入る場合は入り口で履物を脱ぎ裸足になるよう求められる場所もある。これも神聖な場所には裸足で入るとの考えである。神事として護摩焚きの火の上を裸足で渡る火渡りが各地で行なわれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「裸足」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.