|
(n) rye =========================== ・ 裸 : [はだか] 1. (n,adj-no) naked 2. nude 3. bare ・ 裸麦 : [はだかむぎ] (n) rye ・ 麦 : [むぎ] 【名詞】 1. wheat 2. barley
ハダカムギ(裸麦、、学名: var. )は、オオムギの粒の皮裸性(実と皮の剥がれやすさ)に着目した系統名のひとつで、オオムギの品種のうち実(穎果)が皮(内外穎)と癒着せず容易に離れるため、揉むだけで皮が剥けてつるつるした実が取り出せる品種群のことをいう。これに対して、実が皮と癒着しているため、揉んでも皮が剥がれない品種群はカワムギ(皮麦)という。分類上は、ハダカムギはオオムギの原種に近いカワムギの突然変異が固定されてできたオオムギの変種である。ハダカムギの栽培品種のほとんどは穂に小花が6条ずつ並んでつく六条オオムギで、穂に小花が2条ずつ並んでつく二条オオムギ(主にビールの原料になるのでビールムギとも呼ばれる)の栽培品種は大半がカワムギである。ハダカムギにはコメと同様にうるち性の品種以外にもち性の品種のもち麦がある。ハダカムギは食用や家畜の飼料用に栽培されている。 == 栽培 == === 世界の栽培地域 === オオムギは最古の栽培植物のひとつであり、起源を遡るとまず原種に近いカワムギの栽培が西南アジアで紀元前7000年頃には始まり、次いでカワムギの変種であるハダカムギの栽培も紀元前6000年頃までには始まったことが考古学の研究で明らかになっている。歴史的には、ハダカムギは東アジア(日本、朝鮮半島)、ヒマラヤ地方(チベット、ネパール)、アフリカ東北部(エチオピア)などで主要な食用穀物のひとつとして栽培されてきた。ヨーロッパでは、アルプス地方やベルギー、ノルウェーが主なハダカムギの産地であった。それ以外のオオムギ栽培地域では、カワムギの方が主に栽培されてきた。 近年は、世界のハダカムギの主な産地は、アメリカ、オーストラリア、カナダ、チェコ、ドイツなどである〔Anna Michalová (2000) "Minor Cereals and Pseudocereals in Europe" L. Maggioni and O. Spellman (compilers), ''ECPGR Report of a Network Coordinating Group on Minor Crops'' International Plant Genetic Resources Institute, pp.56-66. 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハダカムギ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|