|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 裾 : [すそ] 【名詞】 1. (trouser) cuff 2. (skirt) hem 3. cut edge of a hairdo 4. foot of mountain ・ 花 : [はな] 【名詞】 1. flower 2. petal
裾花ダム(すそばなダム)は、長野県長野市、一級河川・信濃川水系裾花川に建設されたダム。高さ83メートルのアーチ式コンクリートダムで、洪水調節・上水道・発電を目的とする、長野県営の多目的ダム(補助多目的ダム)である。ダム湖(人造湖)の名は裾花湖(すそばなこ)という。 ==歴史== 犀川の支流・裾花川は、戸隠連峰に端を発し、奥裾花渓谷・裾花渓谷を経て長野市中心市街地を貫流する。このため洪水によって氾濫した場合、大きな被害を及ぼしかねないものである。特に1949年(昭和24年)の水害では長野市の大半が浸水したこともあって、裾花川の治水が求められた。 裾花川のように市街地を貫流している場合、河川改修は家屋や鉄道・道路移転のための費用が膨大なものとなることから、きわめて困難である。長野県は裾花川上流総合開発事業を計画し、裾花川にダムを建設して裾花川の洪水調節を図るとともに、人口が増加している長野市への上水道用水を確保することにした。また、長野市以北は中部電力の電力系統の中でも末端に位置しており、電力の供給が不安定になりがちであったことから、安定した電力供給を確保するため発電所の必要性も高まった。 裾花ダムはこの事業の中核として1962年(昭和37年)より建設に着手し、1969年(昭和44年)に完成した。裾花川上流総合開発事業はその後も整備が進められ、1972年(昭和47年)からは上流の長野市鬼無里(旧・上水内郡鬼無里村)に奥裾花ダムの建設が開始され、1979年(昭和54年)に完成している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「裾花ダム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|