翻訳と辞書
Words near each other
・ 複印象材
・ 複収束育種
・ 複収束育種法
・ 複号
・ 複号任意
・ 複号化
・ 複号同順
・ 複合
・ 複合 (言語)
・ 複合 (麻雀)
複合3部形式
・ 複合たんぱく(質)
・ 複合イベント処理
・ 複合カフェ
・ 複合サイクルエンジン
・ 複合タンパク質
・ 複合ドキュメント
・ 複合ネット
・ 複合ネット局
・ 複合ヘリコプター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

複合3部形式 : ミニ英和和英辞書
複合3部形式[ふくごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
  1. (n,pref) double 2. compound 
複合 : [ふくごう]
  1. (n,vs) composite 2. complex 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
形式 : [けいしき]
 【名詞】 1. (1) form 2. formality 3. format 4. (2) appearance 5. mode 6. (3) math expression 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 

複合3部形式 ( リダイレクト:複合三部形式 ) : ウィキペディア日本語版
複合三部形式[ふくごうさんぶけいしき]


複合三部形式(ふくごうさんぶけいしき)は、楽曲楽式のひとつである。唱歌形式をそれぞれ組み合わせたもの。又は、三部形式を大きく発展させたもの。
三部形式(下図)







A

B

A(')

の各部が、さらにいくつかの部分から構成されたものをいう。
:この記事の図において、Aなどの記号は旋律を表し、同じ記号(A'とA')はその旋律が同一であること、プライム(')の有無は、類似していること、異なる記号(AとB)は異なっていることを示す。
複合三部形式は、複楽章を持つ楽曲の中間楽章ないし終楽章の他、古典派以降の多くの器楽曲に見られる。
その最も基本的なものは、各部が二部形式、または三部形式となったものである。例えば、各部が三部形式となったものは、


















主部

中間部

主部

A

B

A

C

D

C

A

B

A

となる。
上の表で、「主部」の語は定まった言い方ではない。また、中間部を「トリオ」(Trio)と呼ぶことが多く、多くの曲で中間部の冒頭にTrioと書かれている。
またこの規模の楽曲では、曲の前後に序奏結尾部Coda(コーダ)を加えているものがある。発達したコーダの中には、中間部の再現を行うものも多い。




















序奏

主部

中間部

主部

コーダ

A

B

A

C

D

C

A

B

A

2回の主部は若干違っているもの、2回目に装飾の付けられているものもあるが、全く同じであることも多い。全く同じ場合には、''D. C.''(ダ・カーポ)や''D. S.''(ダル・セーニョ)を使って略記する場合がある。
: 主部 ''Fine'' 中間部 ''D. C.''
習慣的な反復記号は、主部や中間部ごとに、それぞれの要素に付けられることが多い。この場合、多くは2回目の主部には反復記号が付けられない。
:反復開始 A 反復終了と反復開始が背中合わせの記号 B A 反復終了と反復開始が背中合わせの記号 C 反復終了と反復開始が背中合わせの記号 D C 反復終了 A B A (各部が三部形式の曲の場合)
''D. C.''や''D. S.''を使っている場合には、''D. C.''や''D. S.''で戻った後(2回目の主部)反復記号を無視する。舞曲の場合には、2回目の主部を除き、習慣的な反復記号を省略しないで演奏するのが通例である。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「複合三部形式」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.