翻訳と辞書
Words near each other
・ 複素共軛
・ 複素函数
・ 複素力学系
・ 複素単純リー代数
・ 複素単純リー環
・ 複素埋め込み
・ 複素多変数
・ 複素多様体
・ 複素多様体論
・ 複素射影空間
複素屈折率
・ 複素平面
・ 複素幾何学
・ 複素弾性率
・ 複素微分形式
・ 複素感受率
・ 複素指数関数
・ 複素数
・ 複素数体
・ 複素数型


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

複素屈折率 : ミニ英和和英辞書
複素屈折率[ふく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
  1. (n,pref) double 2. compound 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
屈折 : [くっせつ]
  1. (n,vs) bending 2. indentation 3. refraction 
屈折率 : [くっせつりつ]
 (n) refractive index
: [おり]
  1. (n-adv,n-t) chance 2. suitable time 

複素屈折率 ( リダイレクト:屈折率 ) : ウィキペディア日本語版
屈折率[くっせつりつ]
屈折率(くっせつりつ、)とは、真空中の光速物質中の光速(より正確には位相速度)で割った値であり、物質中でのの進み方を記述する上での指標である。真空を1とした物質固有の値を絶対屈折率、2つの物質の絶対屈折率の比を相対屈折率と呼んで区別する場合もある。
== 概要 ==

光速は物質によって異なるため、屈折率も物質によって異なる。光がある物質から別の物質に進むときに境界で進行方向を変える現象(屈折)は、スネルの法則により屈折率と結び付けられている。
物質内においては光速が真空中より遅くなり、境界においては入射角によって速度に勾配が生じるために、進行方向が曲げられることになる。これは、レース中の路肩にはみ出した時に、舗装部分と未舗装部分との路面抵抗の違いにより、外側に進行方向を曲げられて大きくコースアウトスピンしてしまうのと同じ理屈である。このため、境界に対して垂直に入射すれば屈折は起こらない。
同じ物質であっても、屈折率は波長によって異なる。この性質は分散と言われる。そこで、特に断らないときには、光学材料の屈折率は波長589.3 nmの光(ナトリウムのD線)について示すのが慣習となっている。可視光領域では、波長が短いほど屈折率が大きくなることが多い。これを正常分散という。これに対し、波長が短いほど屈折率が小さくなっている場合、これを異常分散という。また波長が可視光よりもずっと短い軟X線X線領域では、物質の屈折率が1に近くなるため、扱うには専用の光学部品が必要になる。
分散を実際に観察するには、プリズムがよく用いられる。白色光を入射させると虹色に分光されるのはこの分散という性質により引き起こされる。吸収のある物質の場合には、吸収率を虚数部に加えて複素屈折率で表すのが便利である。また、異方性のある物質の場合には屈折率は偏光の向きによって異なり、複屈折が起こる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「屈折率」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Refractive index 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.