翻訳と辞書
Words near each other
・ 襭
・ 襮
・ 襯
・ 襯衣
・ 襰
・ 襱
・ 襲
・ 襲い掛かる
・ 襲い攻める
・ 襲う
襲の色目
・ 襲われた幌馬車
・ 襲名
・ 襲名披露
・ 襲撃
・ 襲撃機
・ 襲擊
・ 襲来
・ 襲来! コスモマケドニア!!
・ 襲爵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

襲の色目 : ミニ英和和英辞書
襲の色目[かさねのいろめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
色目 : [いろめ]
 (n) amorous glance
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

襲の色目 : ウィキペディア日本語版
襲の色目[かさねのいろめ]
襲の色目(かさねのいろめ)は女房装束のの重ね(五つ衣)に用いられた襲色目の一覧。(参考:満佐須計装束抄
(織糸で表す織の色目は「織色」、狩衣の表裏で表す重ねの色目は「色目」を参照のこと)
当時の絹は非常に薄く裏地の色が表によく透けるため、独特の美しい色調が現れる。
一覧の見方は、各小見出しごとに着用時期を、太字が名称を表し、一番上に重ねる衣から順に表(裏)の色を書いて行き最後が単(ひとえ)のいろになる。
色や名称、その他の事項については末尾の()内に記す。
== 基礎知識 ==

*
:古代~中世の青は、キハダなどで下染めした上にをかけて色を出す。やや青みがかった緑。現在の青に当たる色は(はなだ)と呼ばれる。
*蘇芳
:マメ科の熱帯植物スオウから採取した染料で染める。濃蘇芳は黒っぽい赤紫、中蘇芳(蘇芳)は鮮やかな赤紫に近いピンク、淡蘇芳は紫味のピンク
*萌黄
:黄緑色。語感から若向きの色とされた。同名の重ねでも青などの代わりに萌黄が入るバージョンは若者向けであることが多い。
*紅梅
:諸説有るが、平安時代頃は紅梅の花のようなやや紫がかった濃いピンクのことと思われる。
*朽葉
:黄色い落ち葉をさす色で、平安時代は赤みがかったあざやかな黄色。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「襲の色目」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.