翻訳と辞書
Words near each other
・ 西の善き魔女 Astrea Testament
・ 西の善き魔女AT
・ 西の壁
・ 西の宮
・ 西の宮 (宇都宮市)
・ 西の富士勝治
・ 西の方
・ 西の正倉院
・ 西の沢
・ 西の沢 (つくば市)
西の河原
・ 西の湖
・ 西の谷小学校
・ 西の里信号場
・ 西の関
・ 西の風
・ 西の魔女が死んだ
・ 西はりまサタデー9
・ 西はりま医療専門学校
・ 西はりま天文台


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西の河原 : ミニ英和和英辞書
西の河原[さいのかわら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
河原 : [かわら]
 【名詞】 1. dry river bed 2. river beach 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

西の河原 : ウィキペディア日本語版
西の河原[さいのかわら]
西の河原(さいのかわら)は、北海道古宇郡神恵内村珊内(さんない)ジュウボウ岬にある霊場アイヌ語で「神の遊びしところ」を意味する「カムイミンタラ」と呼ばれていた。
== 概要 ==
積丹半島先端神威岬の約10km南に型に突き出し位置するジュウボウ岬の付け根付近一帯は、海岸を形成する奇岩が地の果てを思わせる荒涼とした景観を形成している。「蝦夷日誌」(1856年安政3年)松浦武四郎)には「西院の河原と和人が呼ぶ地有り」との記述が見られる。風が強く、ハマナスの咲き乱れる浜には、ゴロタ石に混ざり、多くの漂着物が打ち上げられて独自の雰囲気を醸し出しており、古来より霊場として地元の人々によって信仰され守られてきた。
積丹半島一帯は船の往来の難所で遭難が多発しており、北海道三大難所(茂津多岬雄冬岬神威岬)のひとつに数えられ、船乗りの間では古くより「地獄の賽の河原」と呼ばれて恐れられてきた。浜辺には打ち上げられたまま放置された難破船の残骸も見られる(2004年台風18号により残骸と化したが、一部がまだ残っている)。遭難者のを祀るための地蔵が建てられたことが始まりとされ、現在では地蔵堂をはじめ、マニ車燈籠や浜辺には多くの石が積み上げられ、賽の河原を具現したかのような異様な雰囲気を漂わせる。地蔵は、木の根を人の形に彫ったものだが、このほかに地蔵堂には300体ほどの石の地蔵が納められている。昭和30年代までは年2回(1月6月)に西の河原と月舟寺にて地蔵講が開催されたという。霊場は現在も月舟寺(曹洞宗)によって管理されている。また、あたりには、血の池、極楽穴、地獄穴と名づけられたところもあり、悪事を働いた者はそこへ落ちるとされた。
シュウボウ岬は、1999年3月に海に向かって右側が大きく崩壊し、形状がそれまでとは一変している。岬は中央に割れ目があるために、一周はできない。岬の南側にはシシャモナイの滝がある。
1952年後志10景のひとつに数えられるが、1996年10月に積丹半島を周遊する国道が完成し、海岸沿いの遊歩道が整備されるまでは船でしか行く方法はなく、地元住民以外来るものもまれなる秘境であった。国道が完成し駐車場ができた現在でも、特に観光的要素のない地であり、わざわざ訪れるものはまれである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西の河原」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.