|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 西ドイツ : [にしどいつ] 【名詞】 1. West Germany
ドイツマルク()は、1948年6月20日から1998年12月31日までのドイツ連邦共和国(1990年のドイツ再統一までは西ドイツ、それ以降はドイツ)の法定通貨。単にマルクとも呼ばれる。「マルク」の名は、貨幣に刻印(ドイツ語でこれをマルクという)があることから。補助単位はペニヒ (Pfennig) で、1ドイツマルク=100ペニヒ。 ライヒスマルクに代わって導入され、1999年1月1日のユーロ導入により廃止された。1ユーロは1.95583ドイツマルクと等価とされた。ドイツマルクの硬貨と紙幣は2002年に市場から回収されたが、ユーロへの交換はドイツ連邦銀行によって永久保証されている。 == 歴史 == マルクは、1871年にドイツ帝国統一以来のドイツの公式通貨だった。ワイマール共和国時代の1920年代初頭に、マルクはハイパーインフレーションを経験したが、ドイツマルクは西ドイツへと続く統一ドイツの経済力および安定の象徴となった。東ドイツでは東ドイツマルク(オストマルク)が使用された。 ドイツマルクは、1948年に第二次世界大戦後の東西ドイツの分割が恒久的なものと考えられた後、西側勢力によって導入された。それは、西ドイツをインフレーションから救うためであったが、東ベルリンのソビエト連邦政府当局の怒りを呼び、1949年のベルリン封鎖に結びついた。 西ドイツが戦後復興を遂げて経済大国となり、アメリカ合衆国ドル・日本円と共に、国際通貨や特別引出権として流通していた。またドイツの歴史経験から、インフレーションを警戒するドイツ国民が、ドイツ連邦政府とドイツ連邦銀行の慎重な財政・通貨政策を支持しており、そのことへの海外からの信頼から、経済規模では日本を下回っていたにもかかわらず、準備通貨としての被保有高は、米ドルに継ぐ2位であった。日本円とともに、戦後米ドルに対する価値が上昇した数少ない通貨の一つである。 東欧革命後は東欧諸国の基軸通貨となり、1997年にはブルガリアのレフが、1998年にはボスニア・ヘルツェゴビナの兌換マルクが、ともにドイツマルクとの固定相場制とされた。また、1999年にはモンテネグロとコソボ〔当時は事実上の独立〕がドイツマルクを自国通貨として採用した。これらの地位は全てユーロに引き継がれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ドイツマルク」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Deutsche Mark 」があります。 スポンサード リンク
|