翻訳と辞書
Words near each other
・ 西三ツ木ばやし
・ 西三子山
・ 西三川村
・ 西三日市駅
・ 西三次駅
・ 西三河
・ 西三河平野
・ 西三河弁
・ 西三河自動車検査登録事務所
・ 西三河農業協同組合
西三荘駅
・ 西三郷村
・ 西三雄
・ 西上
・ 西上 (津山市)
・ 西上作戦
・ 西上心太
・ 西上田駅
・ 西上総文化会
・ 西下


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西三荘駅 : ミニ英和和英辞書
西三荘駅[にしさんそうえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [み]
  1. (num) three 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

西三荘駅 : ウィキペディア日本語版
西三荘駅[にしさんそうえき]

西三荘駅(にしさんそうえき)は、大阪府守口市橋波東之町と大阪府門真市元町(表記上の所在地は後者)にまたがる、京阪電気鉄道京阪本線。駅番号はKH12
== 歴史 ==
守口駅(現・守口市駅) - 寝屋川信号所間の連続立体交差化と複々線化工事が1972年11月28日に着工され、同工事に伴い新設された駅である。当駅が開設されるまで、当駅の京都寄り約200m(門真元町郵便局の南西あたり)に旧「門真駅」があった。当駅は新駅の扱いであるが、実質的には高架化に伴う門真駅の移転といえる。この新駅の名称案には、当初「西門真駅」と「東守口駅」(仮称は「松下前駅」としているものもある〔出典・『鉄道ピクトリアル』1973年7月臨時増刊号(鉄道図書刊行会)105頁〕)の2つがあったが、結局はどちらも採用されず、駅下を流れる西三荘川(現在は暗渠)を駅名に採用した。
正式な開業は1975年3月23日であるが、1974年10月の下り線(大阪行き)高架化により「門真駅」として先行開業、上り線(京都行き)が複線高架化された際(現在の大阪行きA線を使用)に「西三荘駅」と改められた。その後も複々線化工事の進展に合わせ、1976年5月に現在の京都行きホームの使用を開始(この時は京都行・大阪行とも外側線のみを使用)、最後に京都行き仮ホームを撤去して、同年9月のダイヤ改正にあわせて複々線の使用を開始した〔出典・『鉄道ピクトリアル』1980年8月号(鉄道図書刊行会)55頁「京阪電鉄複々線化工事完成とダイヤ改正」〕。
複々線高架化工事完成後、高架下に商業スペース「エル西三荘」がオープン〔出典・『くらしの中の京阪』1979年10月号より〕。そのほか駐輪場の設置、8連に対応するためのホーム延長工事、冷房待合室の設置がなされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西三荘駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.