|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上田 : [うえた, じょうでん] 【名詞】 1. high rice field 2. very fertile rice field ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
西上田駅(にしうえだえき)は、長野県上田市下塩尻にある、しなの鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)しなの鉄道線の駅である。 == 概要 == 上田市の中心部にある上田駅の一つ西側の駅で、同市の塩尻地区に位置する。 長野県内の軽井沢駅と篠ノ井駅を結ぶ鉄道路線・しなの鉄道線の中間駅で、しなの鉄道の旅客駅という側面と、JR貨物の貨物駅という側面を併せ持つ。しなの鉄道線は、全線にわたってしなの鉄道が施設を保有する第一種鉄道事業者で、西上田駅と篠ノ井駅の間ではJR貨物がそれを借りて列車を運行する第二種鉄道事業者となっている。元々は、高崎駅(群馬県)と新潟駅(新潟県)を結ぶ信越本線の駅で、1987年の国鉄の民営化では東日本旅客鉄道(JR東日本)とJR貨物に継承されたが、1997年に信越本線の一部区間がしなの鉄道に移管されたため、JR東日本に替わってしなの鉄道の駅に移行した。 1920年の開業で、1956年までは北塩尻駅(きたしおじりえき)と称した。〔本来は塩尻で良かったが、中央本線塩尻駅との混同を避けるために北が付いた。〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西上田駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|