翻訳と辞書
Words near each other
・ 西光寺
・ 西光寺 (土庄町)
・ 西光寺 (愛西市)
・ 西光寺 (福岡市)
・ 西光寺 (竹田市)
・ 西光寺 (船橋市)
・ 西光寺 (長野市)
・ 西光寺 (阿南市)
・ 西光寺 (香川県土庄町)
・ 西光寺山
西光寺野台地
・ 西光州駅
・ 西光院
・ 西光院 (奈良市)
・ 西党
・ 西入
・ 西入善駅
・ 西入間広域消防組合
・ 西入間警察署
・ 西八丁堀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西光寺野台地 : ミニ英和和英辞書
西光寺野台地[さいこうじのだいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
台地 : [だいち]
 【名詞】 1. plateau 2. tableland 3. eminence 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 

西光寺野台地 : ウィキペディア日本語版
西光寺野台地[さいこうじのだいち]
西光寺野台地(さいこうじのだいち)は二級河川・市川本流と同支流の平田川に挟まれた兵庫県姫路市の船津、山田、豊富地区および神崎郡福崎町の田原、八千種地区にまたがる、馬の背の形をした400haの台地である。
== ため池群 ==

かつては姫路藩場で、姫路藩酒井忠学の家老・河合道臣が田原・亀坪谷に溜池を構築して、田原・船津の一部分を開拓したが再度の災害で崩壊し放置された。丘陵の麓も河岸段丘なため十分な水利権が得られず、畑作放牧が行われていた。明治時代に、西光寺野に灌漑用水を引くため調査された結果、水源を保喜山を隔てた北方の神崎郡瀬加村(現市川町)の岡部川より取水し、1910年(明治43年)に水利組合設立、翌年耕地整理組合を設立し11月に着工、1914年(大正3年)に疏水が「長池」まで完成し通水され完成した。〔~繁栄の象徴・先人よりの遺産~西光寺野疏水 〕、総延長8.8㎞、幅1.2~1.5用水路やの隧道8ケ所水路橋5ケ所の疏水が造られ〔西光寺野疏水 - 疏水名鑑 〕や、桜池、長池、西ヶ首池、奥池、釜ヶ尾池、焼野池等の大小のため池の整備を行い、これらの施設により200万m3を超える貯水量で、300ha以上の台地の灌漑を行っている。
2010年(平成22年)3月25日西光寺野台地のため池群として農林水産省ため池百選に選定された〔西光寺野台地のため池群 - 農林水産省ため池百選〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西光寺野台地」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.