翻訳と辞書
Words near each other
・ 西口文也
・ 西口有香
・ 西口杏里沙
・ 西口正之
・ 西口泰夫
・ 西口茂男
・ 西口裕治
・ 西口諒
・ 西口順子
・ 西口香織
西古屋ダム
・ 西古川駅
・ 西古渡村
・ 西古渡町
・ 西古瀬川
・ 西可児駅
・ 西台
・ 西台 (伊丹市)
・ 西台 (板橋区)
・ 西台駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西古屋ダム : ミニ英和和英辞書
西古屋ダム[にしごやだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand

西古屋ダム : ウィキペディア日本語版
西古屋ダム[にしごやだむ]

西古屋ダム(にしごやダム)は、栃木県塩谷郡塩谷町船生西古屋、利根川水系白石川に建設されたダム。高さ21.5メートルの重力式コンクリートダムで、東京電力発電用ダムである。同社の水力発電所・塩谷発電所に送し、最大9,200キロワットの電力を発生する。
== 歴史 ==
戦後鬼怒川筋の水力発電所を継承した東京電力は、大正時代に運転を開始した下滝発電所を中心に再開発を実施した。下滝発電所の出力は完成当初の3万1,200キロワットから12万7,000キロワットへと増大し、名称も鬼怒川発電所と改め再出発した。
新しい鬼怒川発電所では、出力増加に伴い使用水量を大きく確保したほか、電力系統の周波数を安定化するべく、発電所の出力を自動的に調整するAFC (Automatic Frequency Control) 運転を実施するよう設計されている。大量かつ一定でない水を平均化する逆調整池として、再開発前は中岩ダムがその役割を担っていたが、再開発に伴う使用水量増加により、新たに西古屋ダムが建設されることになった。西古屋ダムは1961年(昭和36年)に着工し、1963年(昭和38年)に完成した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西古屋ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.