翻訳と辞書
Words near each other
・ 西園寺実尚
・ 西園寺実晴
・ 西園寺実材
・ 西園寺実材母
・ 西園寺実氏
・ 西園寺実永
・ 西園寺実益
・ 西園寺実衡
・ 西園寺実輔
・ 西園寺実遠
西園寺実長
・ 西園寺実雄
・ 西園寺実韶
・ 西園寺実顕
・ 西園寺宣久
・ 西園寺家
・ 西園寺寛季
・ 西園寺寧子
・ 西園寺師季
・ 西園寺政権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西園寺実長 : ミニ英和和英辞書
西園寺実長[さいおんじ さねなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

西園寺実長 : ウィキペディア日本語版
西園寺実長[さいおんじ さねなが]

西園寺 実長(さいおんじ さねなが)は、南北朝時代公卿太政大臣西園寺公重の子。初名は実茂(さねしげ)。

== 経歴 ==
建武2年(1335年)11月に叙爵延元3年/建武5年(1338年従五位上侍従に叙任される。広義門院からの庇護があったためか、官位は累進し、興国5年/康永3年(1344年)1月従三位に叙されて公卿に列した。正平3年/貞和4年(1348年)4月参議となり、10月春宮権大夫を兼任(春宮直仁親王)。正平4年/貞和5年(1349年)1月正三位へ進み、9月権中納言に任じられる。正平6年(1351年)12月の正平一統に際しては南朝賀名生に参候した。同7年(1352年)2月崇光上皇院別当に補され、後村上天皇住吉行幸に供奉するが、閏2月直仁親王が八幡へ移されるに及んで権大夫は解任された。正平8年/文和2年(1353年)9月父・公重が京都から没落する矢先に職を止められ、正平10年/文和4年(1355年2月28日河内天野薨去。享年22。妻は同じく南朝に仕えた洞院公泰の女であり、夫の薨逝に伴って遁世した。
なお、『実隆公記』によれば、「竹林院大納言ママ実長卿」の筆写にかかる『尚書』1巻が存したという〔『実隆公記明応7年4月9日条〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西園寺実長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.