|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 沼 : [ぬま] 1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake
西城沼(にしじょうぬま)は、埼玉県蓮田市の中南部(黒浜地区)に所在する沼である。 == 概要 == 西城沼は縄文時代の奥東京湾の海退時に取り残された「海跡湖」の名残であるとされ、古くには護岸のされていない自然沼の状態であったが〔西城沼周辺 (1949年1月20日撮影) - 国土地理院ホームページ〕、1992年(平成4年)に開園した西城沼公園の一部として整備された。かつての西城沼は南北に長い沼であったが〔西城沼周辺 (1974年12月25日撮影) - 国土地理院ホームページ〕、今日の西城沼はほぼ南北方向にトックリ型の沼となっており、水面の周囲は親水公園となっているので近づくことが可能である。また釣り場も設置されており、ヘラ台などの釣り座が設けられているが、ルアーやリールなどの投げ釣りは禁止されている。所在地周辺は北側は西城沼公園の園地および畑などの農地や集落、東方は畑などの農地や集落および市道を挟み東城沼、南方および西方は新市街地となっている。明治期の記録である『武蔵国郡村誌』には東西25間(約45m)・南北3町30間(約382m)・周囲5町(約545m)とあり、城村(今日の大字城)の中央に位置し、用水に用いられると記されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西城沼」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|