翻訳と辞書
Words near each other
・ 西大橋
・ 西大橋 (京都市)
・ 西大橋駅
・ 西大橋駅 (ハルビン市)
・ 西大泉
・ 西大泉町
・ 西大津バイパス
・ 西大津駅
・ 西大洲駅
・ 西大浦漁港
西大滝ダム
・ 西大滝駅
・ 西大田ジャンクション
・ 西大田ネゴリ駅
・ 西大田警察署
・ 西大田駅
・ 西大畑町
・ 西大立目永
・ 西大芦村
・ 西大谷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西大滝ダム : ミニ英和和英辞書
西大滝ダム[にしおおたきだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [たき]
 【名詞】 1. waterfall 

西大滝ダム : ウィキペディア日本語版
西大滝ダム[にしおおたきだむ]

西大滝ダム(にしおおたきダム)は、長野県飯山市下高井郡野沢温泉村との境、信濃川水系千曲川(長野県内における信濃川の呼称)に建設されたダム。高さ14.2メートルの重力式コンクリートダム)で、東京電力発電用ダムである。同社の水力発電所・信濃川発電所JR東日本信濃川発電所とは別。〕に送水し、最大17万7,000キロワットの電力を発生する。
==歴史==
水量の豊富な信濃川水系には大正時代より多くの水力発電所が建設されていた。1918年大正7年)10月、信濃川の水利権を長野・新潟両県から許可され戦前の大電力会社である東京電燈鈴木商店の共同出資により設立された信越電力株式会社は、まず支流の中津川中津川第一・第二・第三発電所を完成させ、その間にも信濃川本川の開発に向け着々と準備を進めていた。しかし昭和に入り恐慌による電力需要の減少から経営不振となった同社は、東京電燈に吸収されてしまう。
転機となったのは1931年(昭和6年)の満州事変であった。事業を引き継いだ東京電燈は、軍需産業を主とする経済の立ち上がりによって電力需要が増加すると予想。1936年(昭和11年)、工費7,800万をもって発電所建設工事に着手し、1939年(昭和14年)11月24日に第一期建設工事を完了。計画された5台の水車発電機のうち3台を稼動させ、同社の予想通り電力不足に陥っていた首都圏に向けて送電が開始された。1940年(昭和15年)11月には残る2台の発電機が完成している。
信濃川発電所の完成を控えた1938年(昭和13年)、その下流部において旧鉄道省(後の国鉄、現在のJR東日本)により首都圏鉄道網への送電を目的に千手(せんじゅ)発電所および宮中ダムが完成している。
その後の戦時体制の進展に伴い配電統制令が発布され、信濃川発電所および西大滝ダムはいずれも日本発送電の所有となった。戦後、日本発送電の解散・再編成に伴い1951年(昭和26年)に全国9電力会社が誕生。発電所の管理は東京電力に移管された。水車発電機の老朽化に伴い、東京電力は1996年平成8年)8月から2001年(平成13年)7月にかけて改修工事を実施。撤去された旧2号水車発電機は貴重な資料として実物が電気の史料館に展示保存されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西大滝ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.