|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 大門 : [おおかど, だいもん, おおもん] (n) large front gate ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
西大門区(ソデムンく)は大韓民国、ソウル特別市中西部にある区。歴史的建造物や大学が多い。また新村(シンチョン)などの学生街もある。 ==歴史== * 1943年6月10日 京畿道京城府の付岩町、弘智町、新営町、銀杏町、松月町、紅把町、平洞町、橋南町、橋北町、西小門町、貞洞町、和泉町、義州通、中林町、蓬莱町、竹添町、蛤町、渼芹町、北阿峴町、冷泉町、天然町、玉川町、館町、峴底町、大新町、大峴町、新村町、奉元町、滄川町、延禧町、弘済町、孔徳町、新孔徳町、阿峴町、新水町、玄石町、旧水町、新井町、倉前町、上水溢町、下水溢町、賀中町、唐人町、西橋町、東橋町、合井町、望遠町、栗島町の区域をもって、京畿道京城府西大門区を設置。 * 1944年11月1日 孔徳町、新孔徳町、阿峴町、新水町、玄石町、旧水町、新井町、倉前町、上水溢町、下水溢町、賀中町、唐人町、西橋町、東橋町、合井町、望遠町、栗島町を麻浦区へ分割。 * 1946年10月1日 区内の「町」を「洞」に改称。 * 1949年8月13日 京畿道高陽郡恩平面・延禧面を編入。 * 1964年6月1日 * 老故山洞および大峴洞の一部を麻浦区に編入。 * 麻浦区から阿峴洞の一部を編入。 * 1973年7月1日 京畿道高陽郡神道面の一部を編入。 * 1975年10月1日 * 平倉洞、旧基洞、付岩洞、弘智洞、新営洞、杏村洞、松月洞、紅把洞、平洞、橋南洞、橋北洞および忠正路、峴底洞の一部を鍾路区に編入。 * 西小門洞、貞洞、巡和洞、義州路、中林洞、万里洞および蛤洞、忠正路の一部を中区に編入。 * 上岩洞、城山洞および水色洞、中洞、南加佐洞、延禧洞のそれぞれ一部を麻浦区に編入。 * 1979年10月1日 碌磻洞、仏光洞、葛峴洞、亀山洞、大棗洞、鷹岩洞、駅村洞、新寺洞、繒山洞、津寛内洞、津寛外洞、旧把撥洞、水色洞を恩平区へ分割。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西大門区」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|