|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 宝 : [たから] 【名詞】 1. treasure ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
西宝町(さいほうちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0004。大部分が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜三丁目が存在する。 == 地理 == 高松市役所より1.9km、高松市中心部の西に位置し、南は石清尾山、西は摺鉢谷川及びJR高徳線、北はJR予讃線及び同社車両基地の高松運転所、西は香東川によって区切られている。町内は標高232.43mの石清尾山上の部分とその山麓の平野部に分けられ、山上の部分は数軒の民家と市営峰山公園として利用される緑豊かな地域であるのに対し、平野部は県道33号高松善通寺線(旧国道11号、丸亀街道)や市道五番町西宝線といった幹線道路によって高松市都心部と近接した都心の外縁部にあたり、マンションやアパートをはじめとした住宅が密集している。 2010年国勢調査による人口は3146人(男1614人/女1532人)、世帯数は1753世帯、面積は90万8631.10m²、人口密度は3462.4人/km²。公立小学校・中学校の校区は全域が亀阜小学校・紫雲中学校に属している。 町内における都市計画法に基づく用途地域は県道33号高松善通寺線、市道五番町西宝線、市道兵庫町西通町線及び香東川沿いが容積率300%、建ぺい率80%の近隣商業地域、それ以外が容積率200%、建ぺい率60%の第一種中高層住居専用地域である。また、石清尾山山地の部分は、一般・環境保全型(山地部)の用途白地地域(特定用途制限地域)で容積率は80%、建ぺい率は50%である。 町内における住居表示は平野部については実施されており、住所は街区符号(番)及び住居番号(号)を用いて表示するが、石清尾山上やその山麓の一部など山地にかかる部分については実施されていないため、住所は従来通り地番(番地)を用いて表示する〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西宝町」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|