翻訳と辞書
Words near each other
・ 西山口村
・ 西山口駅
・ 西山古墳
・ 西山台
・ 西山史晃
・ 西山名駅
・ 西山和良
・ 西山咲子
・ 西山哲平
・ 西山喜久恵
西山城跡
・ 西山塚古墳
・ 西山夘三
・ 西山大希
・ 西山大衛
・ 西山天王山駅
・ 西山太吉
・ 西山孝之
・ 西山孝朗
・ 西山学院高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西山城跡 : ミニ英和和英辞書
西山城跡[にしやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山城 : [やまじろ]
 (n) mountain castle
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
城跡 : [しろあと, じょうせき]
 【名詞】 1. castle site 2. ruins of a castle
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

西山城跡 ( リダイレクト:桑折西山城 ) : ウィキペディア日本語版
桑折西山城[こおりにしやまじょう]
桑折西山城(こおりにしやまじょう)は、福島県桑折町にあった日本の城である。現在の、JR桑折駅西部の丘陵一帯にあたる。戦国時代には、伊達氏が居城とした。
城跡は、国の史跡に指定されている。
== 概要 ==
伝承によれば、1189年文治5年)の奥州合戦の戦功によって、伊達郡を与えられた常陸入道念西が居を構えたと言われている。また、応永年間(1400年頃)に伊達政宗鎌倉公方に背いて立て籠もった赤舘もこの西山城と言われている。
1532年天文元年)、伊達稙宗は居城を梁川城福島県伊達市)から桑折西山城に移した。西山城が現在の規模に築城されたのはこの時である。稙宗はそれに先立って陸奥国守護に任じられており、西山城は文字通り陸奥国守護の府城となった。天文5年には分国法塵芥集」も制定されている。
しかし、1542年(天文11年)、稙宗の三男・伊達実元越後上杉氏への入嗣問題を巡り、稙宗の嫡男・晴宗が稙宗を西山城へ幽閉するという事件が起きた。この事件を契機に、伊達氏は稙宗方と晴宗方に分かれて内紛状態になり、さらには南東北の諸大名も巻き込んだ大規模な内乱状態となる(天文の乱)。この内乱は約7年続いたが、この間西山城では何度も両軍の攻防戦が展開された。戦況はしだいに晴宗方が優位となり、1548年(天文17年)に将軍足利義輝の命によって両軍は和睦し、晴宗が伊達氏家督を継いで稙宗は丸森城宮城県丸森町)に隠居した。また、晴宗も居城を米沢城山形県米沢市)に移し、西山城は破却された。
1990年(平成2年)に国の史跡に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桑折西山城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.