翻訳と辞書
Words near each other
・ 西川口
・ 西川口 (川口市)
・ 西川口 (川口町)
・ 西川口 (長岡市)
・ 西川口流
・ 西川口駅
・ 西川史子
・ 西川右近
・ 西川吉之助
・ 西川吉英
西川吉輔
・ 西川周作
・ 西川周吾
・ 西川和久
・ 西川和夫
・ 西川和孝
・ 西川和宏
・ 西川和宏 (CG)
・ 西川哲
・ 西川哲治


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西川吉輔 : ミニ英和和英辞書
西川吉輔[にしかわ よしすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

西川吉輔 : ウィキペディア日本語版
西川吉輔[にしかわ よしすけ]
西川 吉輔(にしかわ よしすけ、文化13年7月2日1816年7月26日) - 明治13年(1880年5月19日)は、江戸時代末期(幕末)の国学者明治時代の神道家近江彦根藩の生まれ。名は吉介、吉助とも。幼名は繁吉、通称は善六、号は亀洲・百竹など。
== 略歴 ==
近江八幡の商家、西川傳右衛門家の分家である肥料商(干鰯問屋)の西川善六家の出身で、大国隆正に学んで国学者となり、嘉永元年(1848年)に私塾である帰正館を創設し、伊庭貞剛高田義甫ら多くの明治期の近江商人を輩出した。
安政5年(1858年)、安政の大獄にて町預に処せられたが、脱出し京都に潜伏した。文久3年(1863年)、平田派国学の門人が起こしたとされる足利三代木像梟首事件に連座し親類預となった。蟄居中も政治情報を集め、元治元年(1864年)7月19日の禁門の変などに関して風説留を残している。また、谷鉄臣らと結び、藩論の尊王への転換を計った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西川吉輔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.