翻訳と辞書
Words near each other
・ 西早稲田中学校
・ 西早稲田商店会
・ 西早稲田商店街
・ 西早稲田天祖神社
・ 西早稲田駅
・ 西昌
・ 西昌インターチェンジ
・ 西昌ジャンクション
・ 西昌宇宙センター
・ 西昌市
西昌盛
・ 西昌衛星発射センター
・ 西昌青山空港
・ 西明かり
・ 西明寺
・ 西明寺 (京都市)
・ 西明寺 (栃木県益子町)
・ 西明寺 (滋賀県)
・ 西明寺 (滋賀県甲良町)
・ 西明寺 (甲良町)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西昌盛 : ミニ英和和英辞書
西昌盛[にし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 

西昌盛 ( リダイレクト:梅山無一軒 ) : ウィキペディア日本語版
梅山無一軒[うめやま むいっけん]

梅山 無一軒(うめやま むいっけん) / 西 昌盛(にし まさもり)は、江戸時代武士人吉藩士)、修験者
実名は西昌盛であり、当人は梅山姓を一度も名乗っていないが(西氏が梅山姓を名乗っていたのは戦国時代までで、再び名乗り始めるのは孫の昌寿から)、本項では『南藤蔓綿録』並びに『嗣誠独集覧』の編纂者名として定着している方を記事名とする。
==生涯==
昌盛(後の無一軒)は、山伏である般若院行盛の次男として生まれた。その後、同じく山伏の家系である西昌敷の婿となり、人吉藩の大御台所役および御家剣術師範方に任じられ(任命された年は不詳)、老齢となるまでの数十年間務めあげる。
安永4年(1775年)、昌盛は上原英清より、心形刀流目録序、並びに同目録を受ける。3年後の安永7年(1778年)には別府四兵衛より塚原卜伝流人物次第相伝免許状を、その翌年の安永8年(1779年)には心形刀流表位免状を受けて、常謹子と号した。また同年、心形刀流抜合目録序も受けている。
文化10年(1813年)に新規の一人扶持格となる。また文化年間に『南藤蔓綿録』14冊分、『嗣誠独集覧』28冊分を著している。文政6年(1823年)、老齢を理由に職を辞すると山伏となり、文政9年(1826年)に吉野山永久寺に入山、権大僧都に補され無一軒と号した。
文政11年(1828年)に死去。家督は次女の婿である西昌幸が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「梅山無一軒」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.