翻訳と辞書
Words near each other
・ 西暦元年
・ 西暦紀元
・ 西月島
・ 西月隈出入口
・ 西有家中学校
・ 西有家小学校
・ 西有家村
・ 西有家町
・ 西有家駅
・ 西有田テレビ中継局
西有田信号場
・ 西有田町
・ 西有田駅
・ 西有穆山
・ 西朗駅
・ 西望公園
・ 西望実
・ 西朝鮮湾
・ 西木テレビ中継局
・ 西木ファビアン勇貫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西有田信号場 : ミニ英和和英辞書
西有田信号場[にしありたしんごうじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信号 : [しんごう]
  1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

西有田信号場 : ウィキペディア日本語版
西有田信号場[にしありたしんごうじょう]

西有田信号場(にしありたしんごうじょう)は、佐賀県西松浦郡有田町原明にある、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線信号場
== 開設の背景 ==
長崎本線・佐世保線電化に伴い、1976年から「かもめ」・「みどり」が国鉄初の分割併合を行う特急電車として485系電車により小倉駅博多駅長崎駅・佐世保駅間で運転されることとなった。しかし、当時は佐世保線(単線)内の対向列車離合に伴う編成運用上の制約により、「みどり」のうち1往復は佐世保線に乗り入れず、肥前山口駅で博多駅方面に折り返すダイヤとなっていた。この隘路を解消するため国鉄は、1979年に当信号場を開設して有田駅~早岐駅間でも対向列車の離合を可能とし、その結果、全ての「みどり」は小倉駅・博多駅~佐世保駅間で運転されるようになったのである。
なお、その後のダイヤの見直しや「かもめ」・「みどり」の分離運転、885系電車による白い「かもめ」の導入といった情勢の変化により、現在では当信号場での離合を行わずに全ての「みどり」が博多駅~佐世保駅間を運転している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西有田信号場」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.