翻訳と辞書
Words near each other
・ 西有家小学校
・ 西有家村
・ 西有家町
・ 西有家駅
・ 西有田テレビ中継局
・ 西有田信号場
・ 西有田町
・ 西有田駅
・ 西有穆山
・ 西朗駅
西望公園
・ 西望実
・ 西朝鮮湾
・ 西木テレビ中継局
・ 西木ファビアン勇貫
・ 西木場駅
・ 西木屋町通
・ 西木村
・ 西木正明
・ 西木津駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西望公園 : ミニ英和和英辞書
西望公園[にし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公園 : [こうえん]
 【名詞】 1. (public) park 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 

西望公園 ( リダイレクト:北村西望 ) : ウィキペディア日本語版
北村西望[きたむら せいぼう]

北村 西望(きたむら せいぼう、1884年(明治17年)12月16日 - 1987年(昭和62年)3月4日)は、日本彫刻家。本名は北村 西望(きたむら にしも)。
日本を代表する美術家のひとり。代表作に大作の「長崎平和祈念像」がある。文化勲章受章、文化功労者顕彰、紺綬褒章受章。日本彫刻会では西望の功績を称え同会展覧会における最優秀作品に「北村西望賞」(単に「西望賞」とも)の名を冠している。
== 略歴 ==

*1884年(明治17年) - 長崎県南高来郡南有馬村(現・南島原市)生まれ。
*1903年(明治36年) - 京都市立美術工芸学校(現・京都市立銅駝美術工芸高等学校)入学。後に親友であり同志となる彫刻家の建畠大夢らと出会う。
*1907年(明治40年) - 京都市立美術工芸学校卒業後、上京し東京美術学校(現・東京芸術大学)に入学。
*1915年(大正4年) - 兵役除隊後、本格的に美術の道へ進み、初期の代表作「怒涛」制作。文展で二等賞に入賞し認められる。
*1916年(大正5年) - 同朋である建畠大夢らと美術研究サークル「八手会」(やつでかい)を結成。
*1921年(大正10年) - 東京美術学校塑造部教授となる。
*1931年(昭和6年) - 京都市立美術工芸学校教諭となる。
*1944年(昭和19年) - 敗色濃厚な戦局から陸軍省が兵器鋳鉄の供出を発令、多くの銅像作品が供出され滅失する事態に憂慮し、「銅像救出委員会」を結成して反対運動を行った。
*1953年(昭和28年) - 東京都内の井の頭公園の土地を借用して個人のアトリエを建設。
*1955年(昭和30年) - 5年がかりで制作してきた長崎平和祈念像が完成、長崎市に納品。
*1958年(昭和33年) - 文化勲章受章、文化功労者顕彰。
*1969年(昭和44年) - 紺綬褒章受章。社団法人日展会長に就任する。
*1972年(昭和47年) - 島原市名誉市民となる。市内に記念館開設。
*1974年(昭和49年) - 日展名誉会長となる。
*1979年(昭和54年) - 生地の南有馬町の名誉町民となる。町内に西望公園が設置された。
*1980年(昭和55年) - 東京都名誉都民となる。
*1981年(昭和56年) - 長崎県名誉県民となる。
*1987年(昭和62年)3月4日 逝去。享年104(満102歳没)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北村西望」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Seibo Kitamura 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.