|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 琴 : [きん, こと] 【名詞】 1. koto (Japanese plucked stringed instrument)
西村 真琴(にしむら まこと、1883年(明治16年)3月26日 - 1956年(昭和31年)1月4日)は、日本の生物学者。元・北海道帝国大学教授。マリモの研究や、人間型ロボット「學天則」の制作などで知られる。次男は俳優西村晃。 == 年譜 == * 1883年(明治16年)3月26日、長野県東筑摩郡里山辺村(現・松本市)で生まれる。 * 1904年(明治37年)、旧制松本中学(現・長野県松本深志高等学校)卒業。 * 1908年(明治41年)、広島高等師範学校(現・広島大学)博物学科卒業。 * 小学校の代用教員を経て京都・乙訓町高等小学校長や満州の南満州遼陽小学校長などを務める。 * 1911年(明治44年)、南満医学堂生物学教授就任。 * 1915年(大正4年)、渡米しコロンビア大学植物学専攻科に入学。 * 1920年(大正9年)、コロンビア大学で博士号 (Ph.D.) を取得。 * 1921年(大正10年)、北海道帝国大学附属水産専門部教授に就任。 * 1927年(昭和2年)、阿寒湖のマリモの研究により東京帝国大学より理学博士号を取得。北海道帝国大学を退官し大阪毎日新聞に入社。 * 1928年(昭和3年)、東洋初の人間型ロボット「學天則(がくてんそく)」を制作、京都博覧会に出品した。 * 1932年(昭和7年)、第一次上海事変に際して中国に渡り、戦禍の上海で飼い主を失った鳩を豊中市の自宅に連れ帰った。 * 1936年(昭和11年)、大阪毎日新聞社会事業団内に全日本保育連盟結成。その後、民国窮民孤児援護会、隣邦児童愛護会などをつくり幼児教育に尽くした。 * 1945年(昭和20年)、大阪毎日新聞を退職〔プレスリリース 2008年4月4日 - 大阪市立科学館〕。 * 1947年(昭和22年)、豊中市市議会議員に当選、議長を務めるも1年で辞職〔。 * 1956年(昭和31年)1月4日、死去。72歳没。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西村真琴」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|