|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 西武 : [せいぶ] 【名詞】 1. (1) Seibu (conglomerate: stores, railway, etc.) 2. (2) Western military ・ 系 : [けい] 1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf)
西武9000系電車(せいぶ9000けいでんしゃ)は、1993年(平成5年)から製造された西武鉄道の通勤形電車。 == 概要 == 101系の車体更新車として、1993年(平成5年)から1999年(平成11年)にかけて10両編成8本計80両が西武所沢車両工場にて製造された。なお9108編成は、同工場での最終新造車である。 車体は新2000系とほぼ同仕様の普通鋼製とし、外板は黄色塗装である。走行機器などは基本的に廃車となった101系の電装品を再利用したもので、電動カム軸式抵抗制御方式であったが、省エネルギー化の観点などから2004年(平成16年)度から2007年(平成19年)度までに全編成の制御装置をVVVFインバータ制御方式に更新した。現時点で西武鉄道の通勤用車両の中で最後に製造された「黄色い電車」でもある。 新2000系との主な相違点を以下に示す。 # 前面手すりと貫通扉下部の靴ずり部が黒色。 # ローマ字併記の種別・行先表示器〔新造時のものは6000系と共通幕とされたため、本来乗り入れることのない地下鉄有楽町線関連のコマも存在した。2008年以降の新デザインは新2000系の方向幕車と同一。ただし、地下鉄線幕も入っている。〕種別表示と行先表示は分離された。 # 全て10両固定編成。 # そのため2000系にはない付随車(サハ)が存在する。 # 先頭車に電気連結器が装備されていない。 # 車椅子スペースの設置。 # 車内の連結面に空調機器の作動を示す「冷」「暖」のランプの設置。 # 非常用車側灯の橙色化。 #戸袋窓が仮埋め状態である(新2000系は戸袋窓があり、バリアフリー対応の車両は跡形もなく埋められている)。 9107編成からは、新製時より車両間転落防止幌を設置したため妻面窓がやや縮小された。なお転落防止幌は後に全編成に設置された。 本系列においても2000系の一部編成と同様に種別・行先表示器字幕の交換が、9101編成を皮切りに2008年(平成20年)6月14日ダイヤ改正までに全車へ施工された。なお、幕交換後も、本来乗り入れることのない「新木場」「和光市」などの地下鉄線幕が存在する。 前面スカートは9101・9102編成では新2000系と同一仕様のため連結器部の切り欠きが大きいが、9103編成以降は切り欠きが小さい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西武9000系電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|