|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 西武 : [せいぶ] 【名詞】 1. (1) Seibu (conglomerate: stores, railway, etc.) 2. (2) Western military ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
西武クハ1221形電車(せいぶクハ1221がたでんしゃ)は、かつて西武鉄道に在籍した通勤形電車。日本国有鉄道(国鉄)より木造車モハ1形・サハ25形の払い下げを受け、導入に際して制御車(クハ)化改造を施工したものである。 本項では本形式同様の経緯で導入されたクハ1271形電車ならびにサハ2001形電車についても併せて記述する。 == 概要 == 戦後の混乱期における輸送力増強を戦災国電の大量払い下げによって乗り切った西武鉄道が、さらなる輸送力改善の実施に際して着目したのが、当時国鉄において淘汰が進行していた老朽木造車であった。1928年(昭和3年)10月1日に施行された車両称号規程改正によって、モハ1形・サハ25形等へ再編された国鉄木造電車各形式は、当時最も経年の高いもので製造後30年以上を経過しており、加えて戦中から終戦直後にかけての酷使や整備不良によって老朽化が著しくなったことから、戦後大量に製造された63系電車に代替されつつあった。 西武鉄道では、それら木造車を1950年(昭和25年)から1954年(昭和29年)にかけて大量に払い下げを受け、導入に際しては、仕様その他の相違からクハ1221形(初代)・クハ1271形・サハ2001形の3形式に区分した。また、払い下げ車両のうち半数近くについては、旅客用車両として運用されることなく、鋼体化改造の種車となっている。 払い下げ総数は、西武鉄道側の車両台帳に記録されているもののみで計43両に達し〔国鉄側の記録ではサハ25018・25059・25151の3両を加えた計46両が払い下げられたとされている。当初は東京鉄道管理局管内において廃車となった車両の払い下げを受けていたが、同局管内における払い下げ可能な木造車が払底した後は、首都圏より遠く離れた広島鉄道管理局管内において廃車となった車両の払い下げを受けるに至っている。〕、戦後他社へ払い下げられた国鉄木造電車の総数(24両〔買収国電は除く。〕)を西武鉄道一社分のみで上回る。本項で扱う3形式についても後述のように竣功後数年足らずで鋼体化対象となっていることから、全車とも当初から鋼体化改造を行うことを前提に払い下げを受けたものであると推測されるとはいえ、まとまった数の木造車の払い下げ自体極めて異例であったことが見て取れる〔もっとも、63系の割り当てを辞退した上に運輸省規格型車両の導入をも見送っていた西武鉄道としては、新車発注が著しく制限されていたという当時の情勢下においては、このような形で車両を入手する他なかったことも事実であった。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西武クハ1221形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|