|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 西武 : [せいぶ] 【名詞】 1. (1) Seibu (conglomerate: stores, railway, etc.) 2. (2) Western military ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
西武モハ500形電車(せいぶモハ500がたでんしゃ)は西武鉄道に在籍していた通勤形電車である。 == 概要 == 現在の新宿線・国分寺線・西武園線に相当する路線を運営していた西武鉄道(初代)が村山線〔新宿線高田馬場駅 - 東村山駅間、西武園線に相当する。〕高田馬場駅 - 東村山駅間の開業、及び川越線〔国分寺線、新宿線東村山駅 - 本川越駅間に相当する。〕東村山駅 - 本川越駅間の電化運転のために1927年にモハ500形として日本車輌製造及び服部製作所で501 - 510の10両が建造された。木造シングルルーフの3扉車であった。 1941年まで制御電動車として運用されていたが、戦時体制下増備されることになったモハ200形の新造に際し電動機と制御機器を供出し、残存した車体と台車は制御車クハ1200形1201 - 1210となり、新造のモハ200形10両とMc-Tc2両編成を組むこととなった。 戦後の武蔵野鉄道への合併を経て、1948年の一斉改番でクハ1251形1251 - 1260(初代)〔2代目は101系の制御車クハ1101形に存在する。〕に改番された。 1955年から1956年にかけて近江鉄道へ1252 - 1255・1257 - 1260が、上毛電気鉄道へ1256が譲渡された。 残った1251は1956年に架線電圧600V化改造を施された上でクハ1201形1201(初代)〔に改番されて多摩湖線に転属し、1961年の多摩湖線全線1500V昇圧まで運用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西武モハ500形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|