|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 西武 : [せいぶ] 【名詞】 1. (1) Seibu (conglomerate: stores, railway, etc.) 2. (2) Western military ・ 自動 : [じどう] 1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion ・ 自動車 : [じどうしゃ] 【名詞】 1. automobile ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 販売 : [はんばい] 1. (n,vs) sales 2. selling 3. marketing
西武自動車販売(せいぶじどうしゃはんばい)は1960年(昭和35年)半ばから1995年(平成7年)まで活動した西武百貨店・セゾングループに属する自動車輸入販売会社である。モーターマガジン社の「モーターマガジン臨時増刊 世界の自動車特集」の外車ディーラーリストには1964年(昭和39年)1月号から登場、1963年(昭和38年)4月号にはその名が無いので、1963年(昭和38年)頃の創立と思われる。1965年(昭和40年)11月に日本自動車輸入組合(JAIA)に加入、1995年(平成7年)7月までメンバーであった。 == 解説 == 西武自動車販売は創業当初には神奈川県横浜市中区山下町117(当時)に本社を置き、アメリカのシボレーやオーストラリアのホールデンを輸入していたが、1971年(昭和46年)にフィアット・フェラーリ・シトロエン・サーブなどを扱っていた同じ西武百貨店系列の西欧自動車を吸収合併、フェラーリや西ドイツNSU製フィアットである「ネッカー」車などのマニアックな欧州車の販売を主力とするに至った。本社はこの間、横浜市保土ヶ谷区、東京都港区高輪、世田谷区桜新町へと移転を重ねた。同社の業態転換には、グループ総帥で作家・詩人でもある堤清二の意向も反映したと思われる。 その後、自動車排出ガス規制に対応困難となったフィアット販売から1972年(昭和47年)に撤退、フェラーリの代理権はロイヤル・モータースに譲渡、1977年(昭和52年)からはやはり新東洋企業撤退後のプジョーの取り扱いを開始した。1970年代から1980年代前半の主力車種はシトロエン・GSで、日産自動車の協力を得て排出ガス対策を行うなど苦労しつつ、1972年から1986年まで14年にわたって同車を継続的に数千台輸入(1976-77年は中断)し、シトロエンを日本市場に根付かせた功績は大きい。その後もシトロエン・BX、サーブ・900などがヒットし、輸入車販売業界の中で確固たる地位を得た。 しかし、マツダによるユーノス系列でのシトロエン販売、スズキによるプジョー販売など、国産メーカーの輸入車販売への進出、BMWジャパンの成功に刺激された海外メーカーの日本法人設立による輸入業務直営化、更にバブル崩壊によるセゾングループ解体の影響を受け、1995年(平成7年)にはクライスラーの日本法人・クライスラージャパンセールスに吸収合併され、クライスラー100 %出資による「クライスラージャパンセールス」となった。なお、新西武自動車販売が設立され、シトロエンの輸入販売のみが2002年(平成14年)まで継続された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西武自動車販売」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|