|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 水引 : [みずひき] (n) decorative Japanese cord made from twisted paper ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
水引村(みずひきむら)は、鹿児島県にあった自治体。 * 1891年の二村分割以前の水引村についてはこの項目の「#町村制施行から分割まで」を参照。 * 1891年の二村分割以後に西水引村となり、その後水引村に改称した自治体についてはこの項目の「#分割以降」を参照。 * 1891年の二村分割以後に東水引村となり、その後平佐村、隈之城村と合併し、川内町となった自治体については「東水引村」を参照。 ---- == 町村制施行から分割まで == 水引村(みずひきむら)は鹿児島県の北西部、高城郡にあった村。 網津にある石灰工場の収益の独占を狙い、網津地区民より分村問題が発生し、1891年(明治24年)4月に東水引村と西水引村に分割されたことにより自治体としては消滅した〔『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.597〕。また、#分割以降で説明する水引村は二村分割の際の西水引村にあたる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水引村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|