翻訳と辞書
Words near each other
・ 西洋唐辛子
・ 西洋将棋
・ 西洋山葵
・ 西洋平
・ 西洋度量考
・ 西洋建築史図集
・ 西洋式
・ 西洋式庭園
・ 西洋弟切草
・ 西洋思想
西洋教育史
・ 西洋文化
・ 西洋文明
・ 西洋料理
・ 西洋旅案内
・ 西洋暦
・ 西洋書道
・ 西洋朝顔
・ 西洋李
・ 西洋松露


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西洋教育史 : ミニ英和和英辞書
西洋教育史[せいようきょういくし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
西洋 : [せいよう]
 【名詞】 1. the west 2. Western countries 
教育 : [きょういく]
  1. (n,adj-no,vs) training 2. education 

西洋教育史 : ウィキペディア日本語版
西洋教育史[せいようきょういくし]
西洋教育史(せいようきょういくし)は、古代ギリシアから現代までの主として欧米教育のありかたとその制度、教育内容や教育の思想の歴史を扱う、教育学の部門の一つである。
==古代の教育==
教養小アジアにおけるギリシアの植民地から始まった自然科学の勃興と哲学の探究は、近代ヨーロッパ学問科学的な精神の起源をなしている。
ギリシアのポリスと呼ばれた都市国家は、もともと土地に依存した戦士の共同体で、そこで行われる教育は戦士としてのもので、理想的戦士を養成する伝統的なスタイルが、スパルタ教育だった。リュクルゴスが始めたというもので、強健な体、スポーツ、やり投レスリング円盤投などが重視され、読み書きは最小限に留められた。服従、勇気、自己犠牲が尊ばれた。
山国のスパルタとは逆に、海に程近いアテネは、商業経済が早くから活発だったため、多文化との交流も活発で民主化が進み、教育でも個性の多様な伸長が尊重された。その授業法は後の時代の講義式ではなく先生をとりまき自由問答し歩き移動するものであった。ただスパルタは教育は国が費用の上でも面倒を見たが、アテネでは親の経費で賄われた。7歳からは教育係の奴隷が、音楽や文法、弁論術などの教師のところに送り迎えし、その他に体操場(ギムナスティケー、「裸でスポーツする」の意、ここからジムという言葉が由来した)にも通って身体の鍛錬を行った。五種競技、グレコローマンスタイルのレスリングなどはこの時代に好まれたスポーツである。
直接民主制を取り入れたアテネでは、雄弁術弁証法修辞学は、市民権をもった男子の必須の社会的スキルとなり、またそれを教える教師たち、ソフィストは、アテネの黄金時代に最も好まれた職業でもあった。ソフィストと教育的な姿勢のあり方で対立したソクラテスは、その営業を妨げるものとして裁判にかけられ、最後は自ら毒酒をあおった。
ソクラテスの弟子にプラトン、そのまた弟子にアリストテレスがいる。それぞれ、アカデメイアリュケイオンという私塾、のちに歴史に名を残す学校を創立した。プラトンは永遠のイデアを求めるエロースを強調し、永遠なるものの影に過ぎない現実よりも、イデアを観照することを説いた。しかし、その個人の資質は持って生まれたもので、個々その資質に合った生活が望ましいとし、現実的な自己実現のための自由な教養と、年齢段階にあった、読み書き、図画、体育、音楽、文法、修辞学、数学などの学びを進める弟子のアリストテレスとは好対照をなした。これはバチカンのサン・ピエトロ大聖堂にあるルネサンスの画家ラファエロの「アテナイの学堂」に象徴的に描かれている。プラトンは、レオナルド・ダ・ヴィンチ、アリストテレスはミケランジェロをモデルとして描かれている。
その後、地中海の文化圏を制したローマは、もとが農耕民族で、社会生活だけでなく子供の教育でも家父長である父親の権威が強く支配的であった。母親は父親の協力者として、子供を保護し、養育する役割を担った。「男らしさ、人間らしさ」が彼らが子供に要求した徳目であった。3 - 4世紀、ギリシア文化の影響で学校教育が発達し、帝政の時代になって、ラテン語学校、修辞学校などの学校のシステムが根付いた。自由七学科がかたちをとってきたのもこの頃である。図書館も発展し、いくつかの公立図書館も設立され、学術研究と教育の機関として重要な役割を担うことになる。アレクサンドリアの図書館とそれに隣接した植物園は、古代世界最大の学術センターの体をなしていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西洋教育史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.