翻訳と辞書
Words near each other
・ 西海町 (長崎県)
・ 西海神小学校
・ 西海線
・ 西海艦隊
・ 西海衛星発射場
・ 西海警察署
・ 西海讃歌
・ 西海賛歌
・ 西海賢二
・ 西海路号
西海道
・ 西海道談奇
・ 西海道談綺
・ 西海道鎮台
・ 西海里線
・ 西海金光列車
・ 西海閘門線
・ 西海鹿島駅
・ 西消防署
・ 西涼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西海道 : ミニ英和和英辞書
西海道[さいかいどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
海道 : [かいどう]
 【名詞】 1. sea route 

西海道 : ウィキペディア日本語版
西海道[さいかいどう]

西海道(さいかいどう、にしのみち)は、五畿七道の一つ。九州とその周辺の島々の行政区分、および同所を通る幹線道路古代から中世)を指す。
== 沿革 ==
7世紀末、国境調査事業が成された時期(690年頃)に、それまで筑紫・肥・豊と呼ばれていた地域の前・後の分割が確定し、筑前・筑後・肥前・肥後・豊前・豊後の北部九州六国が誕生した。遺された日向は、大宝2年(702年)に薩麻(薩摩)国が、そして和銅6年(713年)には大隅国が分立した。これで九州島内に九国が成立した。そのころ壹伎・対馬・多褹の三島が、国に並ぶ一つの行政単位として位置づけられた。これらの島々には現地採用の郡司の上に中央派遣の島司を派遣して辺要地の監視に充てた。こうして、九州島と三島は、太宰府が中央政府との間に位置して全体を管轄する一つの行政管区(西海道)となった。さらに天長元年(824年)に多褹島を廃止して大隅国に併合し、また貞観18年(876年)には五島列島と平戸島地域を値嘉島(ちかのしま)という行政区画として島司を置いた。基本的には奈良・平安時代を通じて存続した。これらの国・島には国府や島府が設置された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西海道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.