翻訳と辞書
Words near each other
・ 西澤暲
・ 西澤桃華
・ 西澤權一郎
・ 西澤泰彦
・ 西澤洋
・ 西澤洋介
・ 西澤淳二
・ 西澤潤一
・ 西澤由貴
・ 西澤由隆
西澤真蔵
・ 西澤良徳
・ 西澤裕介
・ 西澤諭志
・ 西澤豊
・ 西澤道夫
・ 西澤龍生
・ 西濃
・ 西濃信用金庫
・ 西濃圏域合併協議会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西澤真蔵 : ミニ英和和英辞書
西澤真蔵[にしざわしんぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

西澤真蔵 : ウィキペディア日本語版
西澤真蔵[にしざわしんぞう]
西澤真蔵(にしざわしんぞう、1844年 -1897年)は、日本実業家。麻布の行商から財をなし、愛知県の枝下用水(しだれようすい)の開削事業に私財を投じ、この事業を完成させた。
== 略歴 ==

*1844年(弘化元年) - 近江国愛智郡八木荘村野野目(現在の滋賀県愛知郡愛荘町野々目)に生まれた。
*1882年(明治15年) - 愛知県が枝下用水開削工事を始める。
*1895年(明治17年) - 西加茂郡西枝下村の矢作川を水源として一部が開鑿された。
*1887年(明治20年) - 再度愛知県が出資者を募り事業を再開。主な出資者として西沢真蔵が加わる。大阪の工場や商店などを弟の伊三郎に任せ、単身愛知県に向かう。名古屋に三河疏水事務所を開設し、西澤は理事長となる。
*1889年(明治22年) - 難工事のため、資金を出していた4人の事業家が手を引く。次いで愛知県も事業から撤退する。西沢真蔵は私財を投げ打って工事を続ける。
*1890年(明治23年) - 幹線用水と東用水が通水する。
*1891年(明治23年) - 中用水が通水する。
*1895年(明治27年) - 西用水が通水する。
*1897年(明治30年) - 3月1日、工事の完成をみることなく、逝去。
*1911年(明治44年) - 竣工。
死後、枝下川神社(愛知県豊田市平戸橋町波岩86-8)に祀られる。また、1956年(昭和31年)には、明治13年(1880年)の明治用水竣工の際に建てられた明治川神社(愛知県安城市)に、西澤真蔵が合祀された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西澤真蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.