|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
西田 正雄(にしだ まさお、1895年(明治28年)10月26日 - 1974年(昭和49年)3月19日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。 == 経歴 == === 開戦までの経歴 === 兵庫県龍野市(現たつの市)生まれ。小学校のころより抜群の成績を誇った。旧制龍野中学校でも成績はトップであり、龍野中学校のクラスメートであった哲学者の三木清でさえも次席でついに西田を抜くことができなかった。また『陸の田中、海の西田』(田中とは終戦時の陸軍第12方面軍司令官、田中静壱大将)と並び評された。なお、田中と西田は義兄弟の関係であった。また、田中、西田両名とも陸海大の軍刀組であったことから、『郷土龍野の誉れ』と地元の新聞にその逸材ぶりを報道された。 1916年(大正5年)11月、海軍兵学校(44期)を3番で卒業、中尉になるまでに1番2番を追い抜きクラストップになった。第一次世界大戦では第二特務艦隊に属し、地中海で連合国艦船の護衛任務にあたる。1924年(大正13年)11月、海軍水雷学校高等科を卒業、さらに1928年(昭和3年)12月、海軍大学校(甲種26期)を22番中次席で卒業、以後戦艦比叡の艦長になるまでクラストップを保った。第一次ロンドン軍縮会議の際は首席全権・財部彪海軍大将の随員として山本五十六とともに派遣され、その後イギリス大使館付武官補佐官としてロンドンに2年間駐在した。 帰国後は1931年(昭和6年)、海軍省軍務局第1課付、駆逐艦島風駆逐艦長、海大教官などを歴任。1935年(昭和10年)11月、第二次ロンドン海軍軍縮会議(全権永野修身海軍大将)随員となった。以後第3艦隊参謀、海大教官、支那方面艦隊先任参謀、軍令部第3部第8課長となる。第8課長在任中は日独伊三国軍事同盟賛成の急先鋒であり、反対派で課員の大井篤と激論を繰り返している。〔実松譲著『新版 米内光政』。西田はイギリス駐在の経験があるが、大のイギリス嫌いであった。〕次いで水上機母艦千歳艦長、第4艦隊参謀、重巡洋艦利根艦長を経て、1941年(昭和16年)9月10日、有馬馨大佐の後任として、練習戦艦比叡艦長となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西田正雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|