翻訳と辞書
Words near each other
・ 西紀
・ 西紀SA
・ 西紀サービスエリア
・ 西紀寛
・ 西紀州
・ 西紀村
・ 西紀町
・ 西紀郵便局
・ 西紅柿炒鶏蛋
・ 西紅門駅
西紋
・ 西納庫インターチェンジ
・ 西紫原町
・ 西紳六郎
・ 西紺屋町
・ 西組社長宅放火事件
・ 西経
・ 西経100度線
・ 西経101度線
・ 西経102度線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西紋 : ミニ英和和英辞書
西紋[にしもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [もん]
 【名詞】 1. (family) crest 2. coat of arms 

西紋 : ウィキペディア日本語版
西紋[にしもん]
西紋(にしもん)は北海道オホーツク総合振興局管内のうち、紋別市および紋別郡滝上町興部町雄武町西興部村からなる地域〔紋別地域保健室の概要 〕。
== 概要 ==
令制国としての地域区分では、北見国の中部に当たる地域である。
オホーツク管内は南北に広大なため、北部の紋別市を中心とする西紋地域は総合振興局(旧支庁)所在地の網走市や国の出先機関および北海道警方面本部が置かれている北見市よりも宗谷総合振興局の所在地である稚内市上川総合振興局の所在地である旭川市との経済的な結び付きが強い。このため、北海道の地域区分において西紋地域を道北、オホーツク管内の他の地域を道東に分ける場合がある。
紋別郡の町村のうち北見市に隣接する南部の遠軽町湧別町は行政・経済圏が重なる常呂郡佐呂間町とあわせて遠軽地域〔西紋との対比で「東紋」と呼称されるケースがごくまれに見られるが、3町は西紋の南方に位置し通常用いられることはない。〕に区分され、道北に含まれることは稀である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西紋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.