|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 自治 : [じち] 【名詞】 1. self-government 2. autonomy ・ 自治区 : [じちく] 1. (n,adj-no) territory 2. autonomous region ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 人民 : [じんみん] 【名詞】 1. people 2. public ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 民政 : [みんせい] 【名詞】 1. democracy 2. civil government ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government ・ 政府 : [せいふ] 【名詞】 1. government 2. administration ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主席 : [しゅせき] 【名詞】 1. (1) head 2. chief 3. (2) chairman 4. governor 5. president 6. (3) top seat 7. first desk (in orchestra) ・ 席 : [せき] 【名詞】 1. seat
西蔵自治区人民政府主席(せいぞうじちく-じんみんせいふ-しゅせき)は、中華人民共和国が1965年にチベットの西南半部分にもうけた省級の地方行政単位西蔵自治区(チベット自治区)の長官。''チベット自治区人民政府主席''とも。 == 概要 == 中華人民共和国は、20世紀初頭以来、チベットの独立と国際的な国家承認をもとめて活動していたガンデンポタン〔ガンデンポタンは1642年にダライラマを国主としてチベットに成立したダライラマ政権の行政機関である。〕を1951年に屈服させてチベットの全域を支配下においた。中国政府は十七か条協定においてガンデンポタンを西蔵地方政府と位置づけ、ひきつづき中央チベット(=チベットの西蔵部分)の統治をゆだねた。 ''十七か条協定''では、「西蔵では現行制度は維持される」「中央は改革を強要しない」と規定されていたが、中国は1955年以降、チベットのうち’’西蔵’’に含まれない各地(青海省、西康省蔵族自治区など)で''民主改革''に着手した。反発した該当地域のチベット人は翌1956年より一斉に蜂起し、チベット動乱が始まった。混乱は次第に中央チベットも波及、1959年3月10日のラサ市民の蜂起(のちチベット蜂起記念日となる)をきっかけにダライラマ14世とガンデンポタンはチベットを脱出し、ネパール経由でインドに亡命した。 国務院総理周恩来は、「西蔵地方政府の廃止」を布告するとともに、「西蔵地方の統治」を「西藏自治区籌備委員会(せいぞうじちくちゅうびいいんかい)」に委ねた。 1965年、「西蔵自治区」が正式に成立、西藏自治区籌備委員会(せいぞうじちくちゅうびいいんかい)」の主任であったガプー・ガワン・ジグメが最初の長官となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西蔵自治区人民政府主席」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|