|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 表 : [ひょう] 1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 群発 : [ぐんぱつ] (n) repeated occurrence ・ 群発地震 : [ぐんぱつじしん] (n) swarm earthquakes ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地震 : [じしん] 【名詞】 1. earthquake
南西諸島近海地震(なんせいしょとうきんかいじしん)では、南西諸島、琉球海溝、沖縄トラフおよびその近海を震源とする地震について述べる。 == プレート境界、発震機構および地殻変動 == 南西諸島は琉球海溝と沖縄トラフに挟まれた弧状の列島であり、南西諸島海溝の北端は、南海トラフと繋がっている。 地震調査研究推進本部地震調査委員会は、西南日本および南西諸島近海から、日本海・東シナ海を経て中国大陸(ユーラシア大陸)に至る広大な領域は、一つないし複数の大陸プレートから形成されているとし、このプレートの下に太平洋側から沈み込むフィリピン海プレートと対比する意味で、西南日本および南西諸島が載っているプレートを「陸のプレート」と呼んでいる。この地殻変動は陸上の観測点の移動として観測されており、「陸のプレート」上にある南西諸島では南東ないし南向きの地殻変動が見られ、フィリピン海プレート上にある南大東島および北大東島は北東方向に変動している。 南西諸島周辺の地震は、フィリピン海プレートと南西諸島が載っている「陸のプレート」との境界面で発生するプレート間地震、沈み込むフィリピン海プレートの内部で発生するプレート内地震、および陸のプレートの内部で発生する地震(沖縄トラフで発生する地震を含む)に分類される〔。また、トカラ列島近海と西表島付近に、火山活動との関連が指摘される群発地震がある。 一方、プレートを細分化した見方によれば、南西諸島が載っている沖縄プレートは九州南端から台湾北端にかけて位置し、東及び南は琉球海溝を挟んでフィリピン海プレート、西は沖縄トラフを挟んで揚子江プレート、北は九州を含む西日本が載るアムールプレートと接している。南西諸島海溝は沈み込み帯及びプレート同士が衝突する収束型境界、沖縄トラフはプレート同士が遠ざかる発散型境界及びプレートが横にずれていくトランスフォーム型境界が卓越している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南西諸島近海地震」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|