翻訳と辞書
Words near each other
・ 西鈴蘭台駅
・ 西鉄
・ 西鉄1000形電車
・ 西鉄1000形電車 (軌道)
・ 西鉄1000形電車 (鉄道)
・ 西鉄100形電車
・ 西鉄10形電車
・ 西鉄120形電車
・ 西鉄1300形電車
・ 西鉄1形電車
西鉄2000形電車
・ 西鉄200形電気機関車
・ 西鉄200形電車
・ 西鉄200形電車 (軌道)
・ 西鉄200形電車 (鉄道)
・ 西鉄20形電車
・ 西鉄3000形電車
・ 西鉄300形電車
・ 西鉄300形電車 (軌道)
・ 西鉄300形電車 (鉄道)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西鉄2000形電車 : ミニ英和和英辞書
西鉄2000形電車[にしてつ2000けいでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

西鉄2000形電車 : ウィキペディア日本語版
西鉄2000形電車[にしてつ2000けいでんしゃ]
西鉄2000形電車(にしてつ2000けいでんしゃ)は、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線太宰府線で使用されていた電車である。


== 製造の背景 ==
本形式は特急の旅客サービス向上を主目的に、1000形1300形を置き換える形で製造された特急形電車である。
1960年代後半には西鉄特急の利用者の増加によって4両固定編成の1000形では輸送力に不足をきたすようになり、通勤形車両での特急運用も増加していた。これに加え1970年代に入ると所得水準も大きく向上し、山陽新幹線博多駅乗り入れや、大牟田線沿線で九州自動車道の完成が迫るなど、交通市場も大きく変化が見込まれていた。このような中で、従前からの輸送力増強といった量的なサービス向上だけでなく、質的なサービスの向上が求められていた。このような中、本形式は編成あたりの両数を増やし、冷房装置転換クロスシートを採用するなど、車内・外ともに1000形とは一線を画する新設計で製造された。このような旅客設備が評価され、九州の鉄道会社として初となるローレル賞を受賞した。
6両編成6本36両が製造された。1973年(昭和48年)4月23日に2011 - 2041F(F=編成)が落成、5月10日に営業運転を開始した。続いて2051・2061Fが1974年2月9日に落成し、特急車両の運用固定化、ならびに特急は昼間帯以降の原則6両化を達成した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西鉄2000形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.