翻訳と辞書
Words near each other
・ 西阿知
・ 西阿知和町
・ 西阿知新田
・ 西阿知町
・ 西阿知町新田
・ 西阿知町西原
・ 西阿知町西阿知新田
・ 西阿知駅
・ 西院
・ 西院ミュージックフェスティバル
西院帝
・ 西院春日神社
・ 西院駅
・ 西陣
・ 西陣 (企業)
・ 西陣キネマ
・ 西陣ニュース映画館
・ 西陣ニュー東映劇場
・ 西陣マキノキネマ
・ 西陣レディスクラシック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西院帝 : ミニ英和和英辞書
西院帝[にし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [みかど]
 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence 

西院帝 ( リダイレクト:淳和天皇 ) : ウィキペディア日本語版
淳和天皇[じゅんなてんのう]

淳和天皇(じゅんなてんのう、延暦5年(786年) - 承和7年5月8日840年6月11日)、在位:弘仁14年4月27日823年6月9日) - 天長10年2月28日833年3月22日))は、平安時代初期の第53代天皇西院帝ともいう。大伴(おおとも)。
桓武天皇の第七皇子。 母は、藤原百川の娘・旅子平城天皇嵯峨天皇は異母兄。
== 略歴 ==
2歳にして生母を失ったために、これを哀れんだ桓武天皇は有能な女官であった文室与伎の妻・平田孫王に親王の母代わりとして育成させたという。延暦17年(798年)4月に元服し、三品兵部卿となる。その後、大同元年(806年)治部卿、大同三年(808年)中務卿 となる。
弘仁元年9月13日(810年10月14日)、薬子の変後に廃太子された高岳親王平城天皇の子)に代わって立太子した。
弘仁14年4月27日(823年6月9日)、即位。これに伴い、大伴氏伴氏と改姓している。天皇の御名と同姓なのは畏れ多いと大伴氏が判断したからだといわれている。
天長10年2月28日(833年3月22日)、仁明天皇譲位し退位。
清原夏野ら良吏の登用を積極的に行い、地方の政治の荒廃を正した。また土地対策を行い、税収の増加に努めた。また、『令義解』や『日本後紀』の編纂が行われた。表面的には比較的平穏な時代であった。
だが、その即位は天皇個人が望んだ皇位継承ではなかったとされている。『日本後紀』によれば、大同元年5月1日806年5月22日)に大伴親王(当時)が父帝の死を機会に臣籍降下を願い出て皇太子(平城天皇)に慰留されている。天皇は桓武天皇の皇后(藤原乙牟漏)所生ではなかったが、生母が皇后と同じ藤原式家の出身でかつ異母姉妹にあたる皇后所生の高志内親王を妃として恒世親王を儲けていた。平城・嵯峨両天皇を除けば恒世親王が桓武天皇嫡系にもっとも近い皇族(臣下を母とする平城天皇の高岳親王や嵯峨天皇の正良親王(仁明天皇)よりも近い)であったが、父親である大伴親王を飛ばして皇嗣に立てる訳には行かなかった。そのため、嫡子ではない大伴親王への皇位継承の可能性が浮上した。親王は平城・嵯峨両天皇が自己の異母姉妹(桓武天皇の内親王)との間に男子を儲けた場合に自分や恒世親王が他戸親王早良親王のように皇位継承争いに巻き込まれることを危惧して上表を出したと考えられているが、桓武天皇嫡系に准じた恒世親王の皇位継承権の喪失につながるこの上表は受け入れられるところとならなかった。
だが、淳和天皇は即位後恒世親王ではなく、嵯峨天皇の嫡子であるとして正良親王を皇太子に擁立した(高岳親王は薬子の変で廃太子)。在位中に恒世親王が病死したため皇位は正良親王(仁明天皇)に継承されたが、仁明天皇は淳和上皇と正子内親王(嵯峨天皇の皇女)の間に生まれた恒貞親王を皇太子に擁立した。淳和上皇は有力貴族の後ろ盾のいない息子恒貞親王が仁明天皇の皇太子になったことに不安を抱いていたとされ、忠実な側近藤原吉野に親王の後事を託して崩御するが、その不安は承和の変として現実のものとなった。
承和7年5月8日(840年6月11日)、崩御。死にあたり、薄葬を遺詔としたため京都大原野西院に散骨された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「淳和天皇」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Emperor Junna 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.