翻訳と辞書
Words near each other
・ 西駒野村
・ 西高
・ 西高井戸松庵稲荷神社
・ 西高安町
・ 西高尾ダム
・ 西高屋駅
・ 西高岡駅
・ 西高島平
・ 西高島平駅
・ 西高木家
西高木家陣屋
・ 西高東低
・ 西高校
・ 西高瀬川
・ 西高穴2号墓
・ 西高等学校
・ 西高蔵駅
・ 西高辻信良
・ 西高辻家
・ 西高野街道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西高木家陣屋 : ミニ英和和英辞書
西高木家陣屋[にしたかぎけじんや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [じん]
 【名詞】 1. battle formation 2. camp 3. encampment
陣屋 : [じんや]
 (n) encampment

西高木家陣屋 : ウィキペディア日本語版
西高木家陣屋[にしたかぎけじんや]
西高木家陣屋(にしたかぎけじんや)は岐阜県大垣市上石津町(旧養老郡上石津町)(美濃国石津郡)多良郷にあった平城である。岐阜県指定史跡。
別名、多良城、多羅城、高木陣屋とも称する。
旗本高木家は、''西''高木家、''東''高木家、''北''高木家の3家があり、交代寄合である。この3家が隔年で参府していた。旗本であるが、大名格を与えられ、普請奉行の役をうけたまわっていた。最も大きいのが西高木家である。この3家を美濃衆という。
尚、3家とも高木家であるが、区別するため、西高木家、東高木家、北高木家と記載する。
== 概要 ==

高木貞利は美濃国石津郡を所領しており、斎藤道三織田信長織田信雄に従った。しかし、豊臣秀吉により信雄が改易された際、甲斐国に蟄居となった。かわってこの地を所有した関一政が多羅城を築いた。築城時期は天正年間とも慶長年間ともいう。
1600年慶長5年)、関ヶ原の戦いの後、関一政が伊勢国亀山(現亀山市)に移封されると、再び高木貞利の所領となり、江戸時代には旗本となった。このさい、高木家は3家に分かれ、高木貞利の西高木家(2,300石)、高木貞友の東高木家(1,000石)、高木貞俊の北高木家(1,000石)となる。この3家を交代寄合美濃衆といい、大名格で3家隔年交代で参勤交代を行った。
翌年の1601年(慶長6年)、西高木家陣屋を築く。かつての多羅城は緊急時用として一部が残されたという。
また、1624年寛永元年)より国役普請奉行を勤め、その後水行奉行(美濃国、尾張国伊勢国の水利治水事業を行なう役目)にも任ぜられた。
西、東、北高木家陣屋は1868年明治元年)まで存続する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西高木家陣屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.