翻訳と辞書
Words near each other
・ 要式契約
・ 要式行為
・ 要恵 (小惑星)
・ 要愛子
・ 要所
・ 要所要所
・ 要指導医薬品
・ 要指示医薬品
・ 要指示薬
・ 要撃
要撃戦闘機
・ 要撃機
・ 要撃管制官
・ 要旨
・ 要望
・ 要村
・ 要検証
・ 要氏
・ 要水量
・ 要求


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

要撃戦闘機 : ミニ英和和英辞書
要撃戦闘機[ようげきせんとうき]
(n) fighter interceptor
===========================
: [かなめ]
 【名詞】 1. pivot 2. vital point 
要撃 : [ようげき]
 (n,vs) ambush attack
要撃戦闘機 : [ようげきせんとうき]
 (n) fighter interceptor
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦闘 : [せんとう]
  1. (n,vs) battle 2. fight 3. combat 
戦闘機 : [せんとうき]
 (n) fighter (aircraft)
: [き, はた]
 (n) loom
要撃戦闘機 ( リダイレクト:要撃機 ) : ウィキペディア日本語版
要撃機[ようげきき]

要撃機(ようげきき、)とは、戦闘機の一種であり、特に爆撃機および偵察機の迎撃を目的とする軍用機である。
他称として、要撃戦闘機(ようげきせんとうき)、迎撃機(げいげきき)、迎撃戦闘機(げいげきせんとうき)、防空戦闘機(ぼうくうせんとうき)、局地戦闘機(きょくちせんとうき)とも呼ばれる(また、常用漢字外の表記では、邀撃機(ようげきき)、邀撃戦闘機(ようげきせんとうき)とも)。
==概要==
国土・都市・軍事施設等を主に爆撃機の攻撃から護るために開発される、戦闘機の分類の一種である。そのため爆撃機が飛行する高高度へ短時間で到達するための強力なエンジンおよび高い推力重量比、頑丈な爆撃機を撃ち落とすための大きな攻撃力が求められる。その反面、あくまで対爆撃機用の機体であり対戦闘機戦闘はあまり考慮されていないため、運動性・格闘性能はあまり重視されない。また当然ながら、対地・対艦戦闘はまったくの考慮外である。
敵機に対してのスクランブルさえ行えればよいとされるため、航続距離も重視されない(つまりは航続距離が短い)場合がある(拠点防衛の為の兵器としての役割が大きいため)。一方で、長時間パトロール飛行して敵機の来襲を警戒する使い方もされる場合があり、航続距離が長い要撃機も存在する。とくに旧ソ連や、戦後(さらに小笠原諸島沖縄などの本土復帰後)の日本のように国土や防空識別圏が広大な国の要撃機には、比較的この傾向が見受けられる。
要撃機の開発は爆撃機による本格的な戦略爆撃が始まった1930年代頃であり、この頃より徐々に開発が進んでいった。
第二次世界大戦に突入した頃から爆撃機による夜間爆撃が行なわれる様になり対抗上、夜間戦闘機が誕生した。この為大戦終結まで2種類の要撃機、つまり要撃機の一種としての夜間戦闘機と、要撃可能な昼間戦闘機が存在していた。戦後、夜間戦闘機から全天候戦闘機へと発展してからは、要撃機にも全天候性能が必須の性能になり、昼間専用の戦闘機は要撃に不向きと考えられるようになった。そのため現代の要撃機は、他用途の戦闘機よりも一段優れたレーダー電子機器を搭載する例が多い。
設計時に要撃が重視されなかったが結果として要撃機になってしまった機体や、あるいはその逆の機体も存在するため、制空戦闘機との明確な線引きは難しい。また、当然ながら航空基地が敵の航空機による攻撃を受けた際には、その基地の制空戦闘機も本来の任務ではなくても要撃に出動せざるを得ない。そのため、戦闘爆撃機マルチロール機の種類が増加している現在では、戦闘機の多用途化が進んでおり、純粋な要撃機としての戦闘機は皆無と言ってよい状況である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「要撃機」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Interceptor aircraft 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.